
こんにちは。サチアレ田之畑です。
本日は結婚生活で大事なことについて書いていきます。
そこから婚活でどんな人を選ぶべきか、お相手とはそんな結婚生活が送れそうかなどを確認していってほしいと思います。
①協力的
同じ目標や生活を築き上げるために、結婚生活ではお互いの協力が必要不可欠です。
家計、家事、育児どれもどちらか一方の負担が大きいとストレスや不満がたまる原因にもなりかねません。
もちろんこれらを夫婦で決めた独自のバランスで負担し合っていれば問題ないのですが
どちらかがそれに納得いっていなければ問題だということです。
そうならないように日頃からよくコミュニケーションを取りながら時に話し合い
お互いの苦労や負担を理解し合いカバーできる関係性を築くことが大切です。
「仕事で疲れているだろうから今日は担当じゃないけど自分がご飯を作ろう」とか
「なかなか休む暇がないから今日はゆっくり休んでもらおう」とか。
このような相手のことを思いやる気持ちをお互いが持っていれば、協力して生活ができることかと思います。
結婚は共同作業と言われますよね。
より良い結婚生活を送るためにもお互いの協力は必要不可欠です!
②対等性
夫婦間における不平等さから生じる不満もまた喧嘩の原因の一つになります。
先ほどの家事育児の分担などもそうですが夫婦で何かを決めていくときの発言や決定権においてもそうです。
対等性を保つことは夫婦の信頼関係を強化します。
「自分の意見や気持ちを受け入れてもらえる」という安心感もとても大切ですよね!
パワーバランスが偏っていると、相手を軽視したり反対に自己表現できずストレスを抱えたりと
長期的に良好な関係を保つのが難しくなります。
夫婦がお互いの価値観や気持ちを理解し、柔軟性を持って生活できることが結婚生活において非常に大切だと言えます。
交際中のお相手との結婚生活を想像してみることはとても大切です。
「この人となら協力してやっていそう」
「対等な関係性でお互いに無理なく過ごせそう」
これらは結婚生活において非常に大事なポイントだと言えるでしょう!