こんにちは。サチアレ田之畑です。

婚活をサポートしていると、なかなか前に進めない方の共通点が見えてきます。

それは 「自分が何を大切にしたいのかが曖昧なまま活動している」 ということです。

 

お相手の条件や世間体に振り回されてしまうと、交際が始まっても「本当にこの人でいいのかな?」という迷いが大きくなり、結婚へのステップが進みにくくなります。

そこで重要になるのが 「自分軸を持つこと」。

 

ここでは、実際に多くの成婚者が実践していた「自分軸をつくる3つの方法」をお伝えします。

 

①自分の「幸せの定義」を言語化する

婚活は「世間的に良い条件の人」を選ぶ競争ではありません。

大切なのは、自分にとっての幸せをどう定義するかです。

・どんなときに心から楽しいと感じるか

・どんな環境や人間関係で安心できるか

・理想的な1日の過ごし方は?

 

これらを言葉にしていくと、「何を守りたいのか」が明確になります。

この整理をしていないと、相手に求める条件ばかりが先行してしまい、違和感のある交際を続けてしまうことが多いです。

 

②過去の経験からヒントを掘り起こす

自分に合う人・合わない人を見極めるためには、過去の経験の振り返りが非常に有効です。

・嬉しかった相手の言動や習慣

・我慢して辛く苦しかったこと

 

この2つを具体的に書き出してみるだけでも、自分にとって大切な価値観が浮かび上がります。

婚活の現場でも、この「過去の振り返り」を行った方は、交際中の判断スピードが圧倒的に早い傾向があります。

 

③価値観に優先順位をつける

「全部大事」と考えてしまうと、結局迷いが増えるだけです。そこで、あえて優先順位をつけることがポイントになります。

例えば

1.安心感や信頼できる関係

2.金銭感覚や生活リズムの合致

3.一緒にいて楽しい会話

 

このように「外せないもの」から順に並べていくと、迷ったときの判断軸がブレなくなります。

 

 

婚活のゴール「条件の良い人」や「世間的に正解とされる相手」と結婚することではありません。

本当のゴールは、「自分が自然体で笑顔でいられる相手」と出会うことです。

 

そのためには、まず自分自身の幸せの定義を明確にし、経験から学び価値観に優先順位をつけること。

これができるだけで、相手選びも交際中の判断も格段にスムーズになります。

 

婚活に迷いが出ている方は、ぜひ一度「自分軸の整理」から始めてみてください。

無料相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

090-5386-2932

フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

イベント情報

sachiareのイベント情報を掲載しています。ぜひご覧ください。

過去の開催イベント

sachiareは日本結婚相談所連盟(IBJ)正規加盟店です