こんにちは。サチアレ田之畑です。

「この人と真剣交際に入っていいのかな」と悩む方もいるかと思います。そんなときは...

 

①まずは自分の気持ちを確認

・一緒にいるときの居心地や安心感

・相手との将来に対する前向きさ

・どんなとこに魅力を感じているか

・嫌なところは許容範囲か

・相手の短所も受け入れられそうか

 

気持ちを整理することでお相手が自分にとってどんな存在かが見えてくるかと思います。

 

②結婚や将来に対する希望や価値観の確認

・金銭感覚など大切な価値観が大きくズレていないか

・将来について話し合えているか

・共通の目標に向かって伴走できそうか

 

全ての価値観が一致しなくてもそれについて話し合いができる関係が理想です。

 

③相手との将来を想像してみる

結婚したらどんな生活が待っているのかを想像することで「何が大切か」が見えてくることがあります。

 

④決断できない原因を探る

決断できない原因は何か、不安がある場合はその原因は自分なのかお相手なのか、どんなところからくるのかなど、

原因を探ることで解決策が見出せることもあります。

 

またお相手との将来を考えたときに今から不安を感じてしまうのでは少し難しいかもしれません。

真剣交際に入る前に必ず不安を解消しておきましょう。

 

婚活は決断の連続です。

迷ったときは一度時間を置いて冷静に考えることが大切。

またご自身の直感を信じることも一つです。

よく考えた上での直感ならきっと後悔はないはずです。

こんにちは。サチアレ田之畑です。

交際中に大事なことをまとめてみました!

 

①相手の気持ちを察する

交際中はお相手の気持ちを察することがとても大切です。

なかなか難しいとは思いますが大事なのは

 

⚪︎相手の表情や声のトーンなど変化に敏感になる

→嬉しいことはもちろんネガティブな感情や不安などは表情や声のトーンに少なからず出るかと思います。

 

⚪︎共感、寄り添う姿勢

→上手く察することができなくてもちゃんとお相手に寄り添う姿勢が伝われば安心感を与えることができます。

 

⚪︎しっかりコミュニケーションを取る

→気になったことや違和感はスルーせず、確かめ合うことも大切です。

また決めつけはよくありません。自分だけで解釈せずお相手に直接確認してみると誤解を防げたりします。

 

お相手の気持ちを考えすぎて自分が疲れてしまうのはよくありませんが、

しっかりお相手のことを見ながら交際していくことが非常に大切です。

 

②相手を不安にさせないように

連絡頻度が少ないことや、忙しくてなかなか会えないとお相手が不安になってしまう場合があります。

 

「なかなか進展しない」「この先もずっとこんな感じなのかな」

となるとなかなか真剣交際や成婚には進めることができません。

 

忙しくて会えなくてもお相手を不安にさせないためには

・事情や状況を説明する

・できる範囲で連絡を取る

・配慮の一言→例えば「今日明日は残業で連絡が遅くなるかもしれないけど、落ち着いたらすぐに連絡する」など

・感謝の言葉を忘れない

 

「お相手のことを考えている」と示すことが何より大切です!

 

③深い話や将来について話すかとで真剣さが伝わる

「楽しくデートはできているけどなかなか結婚について話せていない」という人も少なくありません。

 

もちろんデートを楽しむことも大切ですが、深い話や将来について語り合うことでより関係が深まり進展しやすくなります。

 

また結婚相手として意識することも大事なので

「将来の話を沢山してくれて一緒にいるイメージがしやすかった」といった意見もある通り、

2人の未来を想像できるような会話をするのも非常に大切です。

 

お相手の前で背伸びしたり我慢する必要は決してありませんが、

交際を上手く進めるためには少なからずこれらを意識してお相手と向き合う必要があるかと思います。

こんにちは。サチアレ田之畑です。

30代男性で婚活に苦戦しているのならこれが原因かもしれません。

〈苦戦する原因〉

・婚活の優先度が低い

・受け身で自分から動かない

・身だしなみや第一印象で損してる

・女性の気持ちが分かっていない

・「もっといい人がいるかも」と思って決められない

・結婚=ゴールだと思ってしまっている

 

『どうすればうまくいく?』

 

✅目標を定めて婚活の優先度を上げ、効率よく動く!

✅ 自分も選ばれる側だと意識して交際をリードしてみて!

✅ 第一印象がとにかく大事。特に笑顔を忘れないように!

✅ 大事なのは年齢や学歴じゃない「誠実さ」と「安心感」を与える人になろう!

✅「次がある」 と思わずまずは目の前の相手に集中

✅ 完璧な人はいない。100点じゃなく80点でも自分が幸せになれるかどうか

✅ 結婚後のイメージを持つと決断しやすくなる!

 

婚活が長引いてる人は、カウンセラーとちゃんと連携できてないことが多い。

まずは相談して、一緒に作戦を立てていくのが成功の近道ですよ!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

30代男性で婚活に苦戦しているのならこれが原因かもしれません。

〈苦戦する原因〉

・婚活の優先度が低い

・受け身で自分から動かない

・身だしなみや第一印象で損してる

・女性の気持ちが分かっていない

・「もっといい人がいるかも」と思って決められない

・結婚=ゴールだと思ってしまっている

 

『どうすればうまくいく?』

 

✅目標を定めて婚活の優先度を上げ、効率よく動く!

✅ 自分も選ばれる側だと意識して交際をリードしてみて!

✅ 第一印象がとにかく大事。特に笑顔を忘れないように!

✅ 大事なのは年齢や学歴じゃない「誠実さ」と「安心感」を与える人になろう!

✅「次がある」 と思わずまずは目の前の相手に集中

✅ 完璧な人はいない。100点じゃなく80点でも自分が幸せになれるかどうか

✅ 結婚後のイメージを持つと決断しやすくなる!

 

婚活が長引いてる人は、カウンセラーとちゃんと連携できてないことが多い。

まずは相談して、一緒に作戦を立てていくのが成功の近道ですよ!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

結婚相談所での活動中、大事な決断をする場面が多くあります。迷ったときはどうすれば良いか、お答えしていきます!

 

①真剣交際に入るか迷ったら

仮交際はまだ恋人同士という関係には至りませんが真剣交際は結婚前提の恋人になるので、

「仮交際でまだ数回しか会っていないのに大丈夫かな?」

「まだ結婚の話もそんなにできていないのにいいのかな?」と迷うことも多くあるかと思います。

 

真剣交際に入るか迷ったら

・短期間という状況に対して不安は多少あるけど、人として不安がない相手か

・将来的なライフスタイルや目標について同じ方向性か

・一緒にいて自然体で自分らしくいられるか

・金銭感覚に大きな違いがないか

・一緒に過ごす時間を楽しいと感じ居心地よく過ごせているか

などを確認してみましょう。

 

分かりやすい感情で

「この人と離れるのは嫌だな」「この人が他の人と結婚したら嫌だな」と思えば

これからポジティブな感情が芽生える可能性は大いにあります。

 

真剣交際に入る前の気持ちの大きさや意思は人それぞれではあります。

「とりあえず入ってみようか」でも上手くいく二人ももちろんいます。

程よい慎重さと決断力のバランスが非常に大切だと言えるでしょう。

 

今どんな思いでいらっしゃるのかまずカウンセラーに相談してみてください。

今は多少の迷いがあっても「お相手との未来を考えられる」のであれば真剣交際に入っても良い時期ではないかと思います。

 

②成婚退会の時期

真剣交際に入ってもなかなか先に進めないということもあります。

交際期間の最長6ヶ月までに決断するのは難しいと思う方も少なくありません。

 

真剣交際中に大事なのは

・二人の生活を想像しながら進めること

・相手の存在を日常生活の一部にすること

・信頼関係を築くこと

・不安や気になることはほっておかないこと

・計画性を持つこと

・具体的な話や準備を積極的に進めていくこと

 

2人の関係を深めつつ1つずつ準備して整えていくことで結婚への覚悟が高まるはずです。

しっかり自分の気持ちや思いを伝え合う、不安に思っているのであればそれを素直に伝える、

結婚について納得がいくまで話をすることが大切です。

 

自分の人生を左右する結婚なのでたくさん迷ったり不安に思うこともあるはずです。

ですがあまりお相手を待たせすぎてしまったり、長く決断できずにいるとせっかくのご縁を逃してしまう場合がある

ということは頭の片隅に置いておきましょう。

 

覚悟を決めるのは簡単なことではありませんが、その過程が自分やお相手の真剣さを深めていくことになります

ので自分がどうしたいのかをしっかり考え、お相手と向き合っていきましょう。

良い決断ができることを願っています!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

仮交際デートは行く場所や過ごす時間、内容などステップを踏むと進めやすいです。

二人の関係性にもよるので必ずしもこの通り!というわけではありませんが、進め方が不安な人は参考にしてみてください。

 

①初回デート

場所:お茶か食事→まずは会話中心のデートを

時間:2時間程度→まだ緊張もあるかと思うのでお互い負担にならないくらいの「楽しかったな」「もう少し話したかったな」と思えるくらいがベスト

内容:お見合いの延長とし、よりお互いのことを知るための会話。

→例えば仕事について、好きなことや趣味、ご家族やご友人の話、生活スタイルなど。これらを掘り下げてみながら共通点やお互いの良い点を探していきましょう。

 

②2回目デート

場所:少し長めの食事(ディナー)または、ランチ+お散歩や美術館など→ここでも会話中心

時間:3,4時間程度→初回より少し長く一緒に過ごしてみる

内容:日常会話はもちろんですが、お相手の価値観や人生観を探れるような少し深い話を取り入れても良いかと思います。

 

③3回目デート

場所:お互いに行きたい場所や体験してみたいことなどを提案してデートスポットに出かける+ゆっくりできそうなカフェやレストランでリラックスして話せる時間も。

時間:半日くらい一緒に過ごしてみる

内容:結婚観や将来についてお互いの希望や理想を伝えあってみても良い頃です。

 

だいぶ打ち解けてきたのであれば敬語をなくしたり、呼び方を変えて少しづつ親密になるのもあり。

そろそろ「結婚相手」と意識していく、「この人と結婚したら…」と将来を想像してみましょう。

 

④4回目デート

場所:少し遠出してみたり、ドライブやショッピングなど恋人同士のようなデートプランを

時間:半日~丸1日

内容:ドライブデートや他県に足を伸ばしてほんの少し非日常を味わってみたり、観光や食べ歩きなどして、長時間一緒に過ごしてみることで「一緒にいて楽しい」「気が楽」「疲れない」などチェックしてみましょう。

 

ドライブデートは2人だけの空間になるので色々話しやすく、それで一気に親密になれたという方もいらっしゃいます。

 

⑤5回目デート

この辺りで真剣交際に進むかどうか判断してみても良い頃かと思います。

今まで気になっていたことや、聞いておきたいこと、話しておきたいことなどをしっかり伝え合い、後悔ないようにしましょう。

 

ここまで一例として挙げてきましたが、何回目にどうするというのはあくまで例であって決まりではありません。

人それぞれですし、大事なのはお互いの気持ちや関係性なので、2回目デートで真剣交際を決めたカップルや8回目のデートで真剣交際に進んだカップルもいます。

 

ここでお伝えしたいのは仮交際ではデートを楽しむことも必要不可欠ですが、デートごとに意味があるものにしてほしいということ!

 

ただデートをするのではなく、お相手とどういう風に向き合って進めていこうかと意識してステップを踏んでいくことが非常に大切だということです。

こんにちは。サチアレ田之畑です。

成婚前に確認しておきたい、話しておきたいことについてまとめました。

 

①お金事情

結婚生活において大切なお金のこと。

・今後のキャリアプランや収入の見通し

・夫婦のお金の管理はどちらがするか(共有か別々か)

・共有管理の場合、お互い自由に使える額はどのくらいか

・別々の場合、毎月の生活費の負担額の割合は

・実家の扶養義務、経済的支援など

・結婚式や新居に関する負担額の割合

・2人で貯めていく貯金のこと

 

話す時はタイミングに気をつけつつ、結婚に必要な意見交換のような気持ちで伝え合いましょう!

 

意見が違ってもお相手を責めたり自分の意見ばかり通そうとせず、譲り合いながら上手くまとめていくことも必要です。

 

②家族のこと

お相手家族について知っておきたいのは

・家族構成とそれぞれの職業

・ご家族との関係性や交流頻度(現在)

・実家との交流頻度や帰省の回数(結婚後)

・結婚後の同居の可能性

・将来的に介護が必要になったときの考え方

・ご家族の宗教や経済的支援の必要性などから結婚後に影響を受けることはあるか

 

これらもとても大事なことですが、まだ結婚前なので踏み込みすぎてお相手に不快な思いをさせないように

気をつけてください。

 

まずはご自身の家族の話をしてから自然な流れで聞いてみるなどすると良いかと思います。

 

③宗教や借金、持病について

少し聞きにくいことかもしれませんが、結婚前に知っておく必要が高いことではあります。

知った上で納得して結婚するのであれば問題ないですが、

後から知って受け入れられないとなってしまうことも実際にあるかと思います。

 

お互い誠実に真摯に向き合っていれば成婚までにお話してくださるかと思いますが、

気になることがあればカウンセラーに相談してみるといいでしょう。

 

デリケートな話は聞きにくいこともあるかと思いますが、これからの長い結婚生活を考えたらとても大切なことです。

真剣交際に入って関係が深まってきたら、必ずお相手に配慮することを忘れずに、色々と話し合ってみましょう。

こんにちは。サチアレ田之畑です。
年が明け、2025年が始まりました。
 
『今のお相手に出会えて、結婚相談所に入って本当に良かった!』
 
今朝は会員さんから相談所カウンセラーにとっていっっちばん嬉しいお言葉をいただきました。
 
入会前は
『頑張ろう』という気持ちがありつつもどこか不安や半信半疑な気持ちもあったはず。
これは当たり前の感情なのかなと思います。
どんな場所か分からないところに飛び込むのは本当に勇気がいることですよね、、!
 
でもそこから数ヶ月後にはこれから先ずっと一緒に隣を歩く人生のパートナーができた
そんな大きな変化や奇跡みたいな出会いがあるのが結婚相談所です。
 
今活動が上手くいっていなくても
今入会に躊躇っていても
『勇気を出して、続けてみること』
で変わる未来があるかもしれない。
そんな希望を少しでも持ってもらえたらなと会員さんのお言葉を聞いて改めて思いました!

その理由とは

こんにちは。サチアレ田之畑です。

真剣交際に進むとご報告いただいた会員さんはなんと弊社が3社目で初の真剣交際。

 

もちろんここから成婚に向けて紆余曲折あるとは思いますが一歩前進したのは間違いないです。

 

「結婚相談所を変えてもまずは自分が変わらないと」と

カウンセラーへのデート報告も毎回細かくしてくださっている会員さんが

これまでの活動と変えていったこととは?!

 

『お相手に感謝する気持ちを持つようにした』

・お見合いしてくれた

・デート提案してくれた

・LINEをくれた

など、自分のために時間を使ってくれていることに感謝することでお相手への印象を自分自身で変えていったとのこと。

 

→そうすることで

『婚活自体が楽になった』

 

前はずっとピリピリしていたようで…。自分のことなのにどこかやらされている感が出てしまっていたようです。

 

自分の「思い通りの活動ができない」と不満がたまり悩んでいたけど

「そんな人を誰も選んでくれるわけがない」と気づいたとのこと。

 

考え方、行動の仕方次第なんだと気づくことでそれらを意識してお相手と向き合うようになられたようです!

 

会員さんは婚活に対する向き合い方を変えることで

自分がいいと思ったお相手からも同じように思ってもらうことができました。

 

なかなか良い人に会えない、真剣交際に進めないと悩んでおられる方は

今一度活動の仕方や気持ちの面についてカウンセラーと話し合ってみて

新たな方向性を見出してみると良いかもしれません!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

無料相談にお越しいただき、活動を決められた会員さんたちがなぜ結婚相談所を選ばれたのか。

実は今の婚活に対する様々なお悩みや不安を解決するのが結婚相談所でもあるのです!

 

①経歴や年収など、プロフィール情報に嘘偽りがない

「交際していた人が実は既婚者だった」

「年収を嘘つかれていた」

「相手の年収を聞けない」

などといったお悩みを持つ方がいらっしゃいます。

 

交際後に嘘が発覚したケースや、お相手をなかなか信用できず疲れてしまったという方も。

人を疑ってしまうのは自分自身を疲れさせてしまう原因にもなりますよね。

 

結婚相談所で活動する場合

・独身証明

・学歴証明

・年収証明

・資格証明

などをご提出いただくこととなっており、基本情報で嘘が発覚するということはありません。

そういった面ではスタートから安心して交際、成婚を目指せるのが選ばれるポイントの一つかと思います。

 

②初めから結婚願望がある人と出会える

「お付き合いしている人に結婚願望がない」

「自分は早く結婚したいのに、相手はまだ結婚する気がない」

このような悩みや不安を抱えている方も多くいらっしゃいます。

 

交際中のお相手が結婚に対してどう思っているのかが分からないのはかなり不安かと思います。

 

結婚相談所は各種証明書を集める手間や費用がかかることもあり、真剣に結婚を考えて入会される方が大半です。

 

いざお付き合いしてお相手に結婚願望がなかったということはなかなかありませんので、

早く結婚したい人にはとても効率的なシステムだと思われています。

 

③サポートがあるから安心

これまで自分だけで婚活をしてこられた方からは「サポートがあると助かる」と言ったお声をいただきます。

「こんなときどうすればいいのか」友人や家族には言えない悩みもプロのカウンセラーになら言える場合があります。

 

だいたいの結婚相談所ではお一人に一名担当カウンセラーがつきますので、活動中の悩みや困ったことなど相談し、

サポートを得られる環境であることも選んでいただく理由の一つのようです。

 

婚活パーティーやマッチングアプリ、知人の紹介など様々な出会いの形やツールがある今の時代で、

結婚相談所を選ばれた方は、特に『安心感』を理由としてあげてくださっていると感じています。

 

その思いを大事にして今後も会員さんたちが安心して活動できる環境づくりを心がけることが大切だと思っています!

どれくらいの関係性で真剣交際を考えるべきか悩んだら

こんにちは。サチアレ田之畑です。

 

真剣交際に進むタイミングは本当にそれぞれです。

「この人と進もう」と決めた段階での二人の関係性もまたそれぞれ。

沢山話し合い時間をかけて関係を築いた人もいれば、数回お会いして「この人だ」と決めた人もいます。

 

真剣交際に入ると一対一でお相手と向き合うことになります。

今までは他にも仮交際のお相手がいたりまだお互いのことを沢山知らなかったり、

お相手の前で本当の自分を出しきれていなかった人もいたかと思いますが、

真剣交際に入ると徐々にお互い心を許して、より自然体な関係になっていくかと思います。

 

①本音で話し合うことで深まる絆

仮交際では知れなかったお相手の一面を沢山見ることができます。

今までは少し遠慮がちだった人も自分の意見を言えるようになったり、

たくましいところや優しい一面、誠実でひたむきな姿など、

時間を共有することでより多くの面を見れるのではないでしょうか。

 

そんな姿を見て徐々に信頼関係を築き、本音で話し合うことで二人の絆が深まるものです。

 

「仮交際とは違いお互いを身近な存在に感じる」

「結婚後の生活が想像しやすくなった」という意見があります。

やはり結婚を考えたときに本音で話し合うこと、絆を深め「家族」を意識することが大切かと思います。

 

そうやって仮交際では構築できなかった関係をより深めることが真剣交際では可能となります。

 

②ときには意見の相違や喧嘩だってある

仮交際中は少し遠慮したり譲り合うことが多かったけど、

お互いに身近な存在になることで例えば嫌なことがあって態度に出てしまったり、

きまづい空気になったりと喧嘩してしまうこともあるかと思います。

結婚相談所以外でできた恋人や結婚した夫婦だって喧嘩することもありますよね。

 

楽しく過ごせるときもあればそうでないときもありますが、

それを話し合うことやお相手を想う気持ちで乗り超えたりするものです。

またそうやって乗り越えていくことで二人の絆が深まるかと思います。

 

もちろん喧嘩はしない方がいいのですが、お互いに本音を言える相手というのは結婚相手として必要不可欠でもあります。

お互いが心を許して自分らしくいられる、そんな関係を目指していきたいですね!

 

仮交際中に絆を深め何でも言い合える関係になれるのも良いですがなかなか難しいところもあります。

いざ一対一で向き合う真剣交際に入ってからでも、これまでとは違う関係が十分に築いていけるということを覚えておいてくださいね!

まだお相手を100%好きとは言えないとき

こんにちは。サチアレ田之畑です。

お相手はとても良い人だし条件も合うけど今のところ何の不安もなく成婚に進めるほどの感情がわかない…

と悩む方も少なくありません。

 

真剣交際に入ると結婚観など確認しなければいけないことも多く、

会っても条件の照らし合わせばかりで疲れてしまうことがあります。

義務的なデートばかりではなかなか気持ちが上がらないのも無理はありません。

 

自分たちの気持ちを高めていく、お相手の心を動かしていくためにも

『恋人として』交際を楽しむことを忘れてはいけません!

 

そのためには

・色んなところに出かけて2人で沢山の景色や音楽、食べ物などを共有する

・共通の体験や思い出を作る

・相手の良いところを沢山見つける

・相手に感謝の気持ちを持つ

・深い話をして絆を深める

・スキンシップを試みる

 

お相手について深く知る過程や貴重な時間を共有するうちに自然と心が動くことがあります。

 

またお相手との未来について想像力を働かせることも大切です。

「この人と結婚したらこんな未来が待っている」

「一緒に暮らしても毎日楽しく過ごせそう」

などと想像してみることで、ワクワク感やときめく瞬間があるかもしれません。

 

反対にお相手が他の人と交際しても良いのか、二度と会わなくても平気かなど

離れることを想像してみるとご自身の秘めた思いに気付かされることもあります。

 

悩んだ時は

・とにかく恋人として交際を楽しんでみる

・自分なりの方法でとことんお相手に向き合ってみる

・決断を焦らない

・自分の気持ちに素直になること

 

真剣交際に入ると「このまま進んでしまって大丈夫?」「本当にこの人でいいのか」などと

不安に感じることもあるかと思いますが、悩みは大なり小なりほとんどの人が抱えているものです。

悩んでいるのもご自身がそれだけ真剣に向き合っている証拠だと考えてください。

 

全てを満たしてくれるお相手が一番かもしれませんが正直そんな人はなかなかいません。

少なくとも自分の中の基準を満たし、この人だと選んで真剣交際に入ったお相手ですから、

しっかりと向き合い、自分の気持ちに正直になりましょう!

後悔のない決断ができることを心から願っています!

結婚するならこんな人!

【交際中に確認したいお相手の〇〇】

 

①優しい空気感

笑顔が多い人や落ち着いた話し方をする人、優しさが溢れている人に心地よさを感じることはありませんか?

 

デートを振り返って「楽しかった」だけじゃなく、何となくほっこりするような、優しい気持ちになれるようなそんな気持ちにさせてくれる人がいます。

 

そんな心地よさがご自身を自然体でいさせてくれ、長い結婚生活においても無理せずに過ごしていけそうです。

人としての優しさはどんな条件より何よりも大切ですよね!

 

②安定感

・デートで急に不機嫌になる

・人によって態度を変える

・冷静な判断ができない

・落ち込むことが多い

など感情の浮き沈みが激しく不安定な人と一緒にいると自分を疲れさせてしまうかも。

 

感情が安定していて余裕がある人と一緒にいると、自分自身も不安にならず常にお互い助け合い支え合いながら過ごしていくことができそうです。

 

③安心感

例えば

・連絡をきちんと返してくれる

・頻繁に時間を作ってくれる

・言葉と行動で示してくれる

・話すことに一貫性がある

・行動に責任感がある

このような人だと心配が少なく、比較的安心して交際できるかと思います。

 

「好意がある」と口では言ってるのにこちらへの配慮がなかったり、行動からは気持ちが伝わらない人は誠実さに欠けますよね。

 

また自分の行動に責任を持っているかも大事。そういったところで安心して一緒にいられる相手かどうかが分かるかと思います!

 

④真摯な態度

真面目でひたむきかどうかも大切です。

・デートの提案を自らしてくれる

・自分に興味を持って沢山質問してくれる

・自分の好きなものに興味を示してくれる

・自分のことを知ろうとしてくれているのが伝わる

・いつもこちらを配慮してくれる

 

このようにこちらにしっかりと向き合おうとしてくれている姿勢はその人がひたむきで誠実な人だという証拠です。

自分としっかりと向き合ってくれていると感じるかどうかかも大事にしてくださいね!

 

【真心があり優しい人】

【ご自身にとって安心できる存在】

【居心地が良いと感じる人】

これらは結婚相手に求めるとても大切なポイントです。

 

仮交際から真剣交際にかけてお相手と向き合ったときに、確認してみてくださいね!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

本日は12月に開催されるクリスマス婚活パーティーについてご案内です。

今回も他相談所様とのコラボ企画となっており、最大80名の大規模パーティーの予定です。

是非、ご興味のある方はお早めにお申し込みください^^

 

【開催日時】

2024年12月15日(日)13:00-15:00

【開催場所】

丸ノ内ブリックスクエア3F「アンセンブル バイマイハンブルハウス丸の内」

【参加費】

<男性>

・11/30(土)迄のご予約の方は、6,900円

・以降のご予約は、7,500円

<女性>

・11/30(土)迄のご予約の方は、3,900円

・以降のご予約は、4,500円

 

その他詳細はイベント情報をご確認ください。

http://www.sachiarewedding.jp/event

 

お一人参加でもお友達と参加でもOK!

スタッフがサポートしますので初めての方でも安心してご参加いただけます!^^

皆さまのご参加をお待ちしております!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

順調だと思っていた仮交際が突然の終了。

その理由は様々ですが、なるべく同じことを繰り返さないためにもどのように動くべきかを明確にしていきたいところです。

 

①他の仮交際の人と真剣交際へ進んだ

仮交際中は複数交際OKなこともあり、順調だと思っていても突然他の人と真剣交際に進むという理由で終了となることもあります。

 

複数の中から真剣交際に進むお相手を選んだ理由に多いのが

・お相手からの好意が分かりやすく早い段階で真剣交際を考えてくれていた

・結婚観など積極的に話してくれて結婚への真剣度が高かった

などやはり結婚に向けての気持ちをしっかりお伝えされている方という印象です。

 

仮交際はいつまでも続けられるわけではありません。

もう少しもう少しとご自身やお相手の気持ちに向き合うことを後回しにしていたら、

そうやって先を越されてしまうことがあることを忘れないでください。

 

良いと思うお相手なら後悔しないようにご自身からも積極的に行動に移していきましょう!

 

②違和感や居心地の悪さ

結婚相手に『居心地の良さ』を求める方は多いです。

 

例えば

・相手に気を使いすぎている

・会話や行動に不自然なところがあり「らしく」ない

・会話が自分中心で一方的

・感情の浮き沈みが激しい

このような場合は居心地の良さを感じづらいかと思います。

 

お互いに居心地良く過ごすためにも、なるべくリラックスして自然体でいることが非常に大切だと言えます。

あまり無理せず、自分らしさを忘れずに!

 

③お相手にとって嫌なことをしてしまった

せっかく順調に進んでいたけど、お相手の気持ちを無視したスキンシップや、

お相手が不快に思う発言をしてしまって交際終了になることもあります。

 

婚活中はお相手の気持ちや言動をじっくり観察して、自分勝手な発言や行動には気をつけなければいけません。

 

「人が嫌がることをしない」は当たり前のことですが、

「慣れ」からお相手の気持ちを考えられなくなったりする場合があるので気をつけましょう。

 

どれだけ親しくなったとしても礼儀は忘れてはいけませんよね!

順調だからと気を抜かず、お相手の気持ちになって接していくことが何より大切かと思います。

 

順調と思っていても突然の終了はあり得ることです。

ご自身を責める必要はありませんが、もし理由が改善できることなのであれば同じことを繰り返さないよう

意識して動いてみてくださいね!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

 

真剣交際は必ずしも3ヶ月と決まっているわけではありませんが、1〜3ヶ月以内で進めていく相談所や会員さんが多いです。

 

また真剣交際に入った=成婚が約束されているわけではありません。

何もせず動かないでいるとお相手から交際終了されてしまったり、

ダラダラと過ごして結果成婚に至らないなんてことは絶対に避けたいです。

 

もちろん成婚に向けて一歩踏み出しているのは確かなので最後まで油断せずに走り抜けていきましょう!

 

①真剣交際1ヶ月目

✓もっともっと話し合おう!

・2人の将来について沢山話し合う時間をもつ

・遠慮なくお互いの意見を言える関係になる

・意見の食い違いにも譲り合える関係になる

 

✓とにかくデートを楽しもう!

・会う時間を増やす

・会えないなら短時間の電話などでお互いを身近に感じる

・長時間デートで仲を深める

・お家デートで親密に

・もっと沢山の時間や景色を共有して思い出作り

 

②真剣交際2ヶ月目

より具体的な話し合いを重ねていきましょう!

 

例えば住む場所をある程度絞ったのなら一緒に不動産屋を巡って下調べをしたり、その周辺を散歩してみたり。

家電量販店や家具屋に行ってお互いの家のインテリアの希望を伝え合ってみたり。

 

このようなデートをすることでより結婚が現実的に考えられるかと思います。

同時に結婚式についてや入籍時期なんかも話し合っておきましょう。

 

③真剣交際3ヶ月目

いよいよご家族への挨拶やプロポーズに向けて進めていく頃です。

挨拶のスケジュールを立てたり、プロポーズの日程や内容を決めていきましょう。

 

3ヶ月では短すぎると感じる方もいるかと思いますが、

結婚相談所での交際はその分しっかりと話し合いを重ねてきたということもあり、

3ヶ月を過ぎた頃までにはお気持ちが固まる方がほとんどです。

 

上記は真剣交際を3ヶ月と見立てた例ですが、これらを全て1ヶ月〜2ヶ月で進めご成婚されていく方も沢山いらっしゃいます。

 

真剣交際は短期間でどれだけお互いの距離を縮められて、お互い「この人しかいない!」と思えるかが鍵です。

それには一緒にいる時間を濃いものにしていくしかないですよね!

 

真剣交際に入ったら仮交際とは意識を大きく変えて、成婚に向けて動いていきましょう。

成婚まであともう少しです!

【婚活中自分のために大切な3つのこと!】
 
①切り替え力
結婚相談所での活動中、どうしても上手くいかないこともあります。
お見合いで自分が良いと思った人にお断りをされたり、上手くいっていると思っていた交際が突然終了してしまったり。
 
そんなとき誰だって少なからず落ち込んだり婚活を止めてしまいたくなることがあるはずです。
ですがいつまでも引きずってその後の活動や交際に影響するのは避けたいところ。
婚活では『お気持ちを切り替える』ことができるかも非常に大切です。
 
お断りされた理由や、交際終了もご自身だけに原因があるとは言い切れません。
あまり自分を責めることなく、ご自身にぴったりと合う方がいるはずだと思ってお気持ちを切り替えていただければと思います。
 
成婚した人や、活動が上手くいっている人ももちろん落ち込んだりすることもあるけど、諦めず気持ちを切り替えて活動を頑張っているという方が多いです。
 
②気にしすぎない
お相手の言動などを細かく気にして、ご自身を疲れさせてしまうのはやめましょう!
 
考え方や行動の仕方は人それぞれです。
自分はこうでもお相手はそうじゃない場合があると、柔軟性をもつことも大切です。
婚活中はネガティブな思考になりやすいこともありますが、物事を前向きに考えられる方がご自身に負担がかからなくて済みます!
 
③相手の良いところを見る
人の悪いところより良いところを見つけられる人は必ずご自身にも返ってくると思います。
結婚相手としてお相手を見たとき、慎重さゆえにどうしてもお相手の悪いところに目がいきがちですが、そのような視点ではお相手の良いところを見逃がしてしまうかもしれません。
 
自分の良いところを褒めてくれたり、寛容なお相手に対してはご自身も同じようになれませんか?
良いお相手を見つけたいのであれば、まずはお相手の良いところを見つけるよう意識していくことが大切です。
 
婚活中にしてきたことは必ずと言っていいほどご自身に返ってくると思います。
お相手と誠実に向き合った人には誠実なお相手が、お相手の良い面を見ようと意識した人はお相手からもそう見てもらえたり。
それがご自身のためになるのだと思いながら活動してみてくださいね!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

真剣交際も後半、いよいよプロポーズについて進めていく際に婚約指輪はどうするかという話が出てくるかと思います。

皆さんどうしているかというと

 

①男性側の相談所カウンセラーから女性側の希望を確認

指輪が欲しいか、好きなブランドはあるかなど、お相手から直接聞かれても少し答えづらいかもしれません。

 

男性側が予め予算を相談してから、それを踏まえてお相手相談所に確認してもらうことができます。

そうすることで男性側も女性側もご自身の希望が伝えやすいのではないでしょうか。

 

②二人で話し合って決める

まず婚約指輪に関しては誰しもが「欲しい」と思っているわけではありません。

 

婚約指輪ありで進めていくのか、その分住む場所、結婚式や新婚旅行など他のことに

お金を使いたいという考えの人もいたり、また指輪ではなくその他の記念品でと考えている人もいます。

お互いの意見交換をしていきましょう。

 

なるべく女性側の希望を聞いてあげたいところですが、女性側も常識の範囲内でお願いすること、

また必須ではないですがお返しをする姿勢でいることも大切です。

 

ある程度方向性が決まったら一緒に見に行ってみましょう!

 

③サプライズはしない方が無難

婚約指輪をサプライズで準備するのは避けた方がいいです。

先に言ったとおり、指輪を必要としていない女性もいますし、また好きなブランドや憧れのブランドがある場合もあります。

 

もちろん「男性側にお任せします」とのことならこちらで準備してもかまいません。

ですがその際はカウンセラーに相談して決めることをお勧めします!

カウンセラーは女性が好むブランドや指輪の形などを知っているので安心してくださいね!

 

婚約指輪は結婚に対して身が引き締まる思いや、

お相手のことをより大切に思えるような、そんな一種のケジメのようなものです。

 

ですが指輪は必要ないといった、お相手によって考えも様々であることを考慮してお互いに無理なく進めていきましょう!

 

お相手の気持ちがわからない、どうするべきかと悩んだら必ずカウンセラーに相談してくださいね!

【結婚後も今まで楽しんでいた趣味を続けられるのか】

 

こんにちはsachiare堀口です。

結婚するとお給料の使い方が独身時代と全く同じ!というわけにはいかないものです。2人で協力しながら家計を支えていかなければいけませんよね!

 

そこでご自身の楽しみの一つでもあった趣味についてはどうでしょうか?

IBJのプロフィールにも「趣味などへのお金の使い方」の項目があるように、

今まで楽しんでいた趣味をそのまま続けられるのかと悩む人もいるかもしれません。

 

①お互いに理解し合った範囲内で趣味を楽しむ

結婚したからといって今まで楽しんできた趣味をやめる必要はないかと思います。

 

お相手と結婚後のお金のこと(生活費、貯金などを踏まえたお互いの負担額等)を話し合って残ったお金で続けることもできますし、

お相手の趣味などと掛け合わせて双方の趣味に使えるお金を家計から算出できる場合もあります。

 

また独身時代に貯めた貯金で楽しんでいる方や、以前ほどお金をかけずに程よく楽しんでいる方もいます。

 

結婚したからといって全てのことをセーブする必要はないかと思います。もちろんできる範囲で、ではありますが。

 

夫婦で話し合ってみて、お互い納得した上で楽しむのなら問題ないですよね!

 

②結婚したら趣味が変わった

結婚したら趣味が変わったという人もいます。

独身時代は基本一人で楽しんでいたけど、結婚後はお相手と一緒に楽しめる趣味を見つけた人も。

その場合はお互い気兼ねなく楽しめるかと思います。

 

最初は別々でも、どちらかの趣味に付き合ってみたら自分もハマった!なんて方も実際にいらっしゃいました。

 

結婚後は独身時代とは違う趣味を楽しまれている方も結構いらっしゃるようですね!

 

当たり前ですが、結婚したからといって決して今までご自身が大事にしてきた時間の全てが奪われるわけではありません。

もちろん状況や環境によってはこれまで通りにはいかないこともあるかもしれませんが、楽しみや癒しは人それぞれ。

お相手と話し合いながら

・趣味にどれくらいお金をかけられるか

・どれくらいの頻度で楽しむか

など決めていっても良いかと思います!

真剣交際に入ったら

【住む家についても話し合おう!】

 

①お互いの職場からの距離は?

通勤時間を考慮して選ぶかと思います。

共働きの場合はどちらの職場からもそれほど遠くない場所を探したり、希望の沿線などを共有しておきましょう。

 

2人だけの生活だと通勤時間が長くてもそこまで負担が少ないかもしれませんが、お子さんがいる場合はお迎えに行ったり育児の時間を考えると職場から近いに越したことはありません。

そういった将来を想像しながら住む場所を話し合ってみるのも良いかと思います。

 

②実家との距離は?

どちらかの実家に近い方が良いと思う人もいれば、なるべく実家から離れたところに住みたいという意見もあるでしょう。そういった希望も伝え合っておきましょう。

 

何かあった時に手伝ってもらえることを考えて実家の近くに住みたいと思う方もいます。

お2人の生活状況、仕事の忙しさや残業時間などから家事育児にかけられる時間、サポートが必要かなどは話し合っておくと良いでしょう。

 

③家賃負担、環境や求めるものは?

・どれくらいの家賃なら負担できそうか

これも事前に伝え合っておきたいところ。

家賃はもちろんですが環境、住みやすさは将来子どもができたときにも非常に大切です。

実際に住むとなると近くにスーパーや病院、学校があるかなどもチェックが必要です。

 

今の2人の状況+将来的なことも組み込みながら話し合ってみること。

ずっとそこに住むかはまだ分かりませんが、自分達の生活スタイルにあった環境の場所を見つけるのが良いでしょう!

 

真剣交際に入ったら不動産巡りをしたり、気になる街を散策するデートもオススメです。

いざ成婚退会してから急いで家探するよりお互いの意見を大事にしながらおおまかな場所や条件などを探しておくことができれば良いですよね!

無料相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

090-5386-2932

フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

イベント情報

sachiareのイベント情報を掲載しています。ぜひご覧ください。

過去の開催イベント

sachiareは日本結婚相談所連盟(IBJ)正規加盟店です