【真剣交際に入ったのにお相手の嫌な所が目についてしまう】

こんにちはsachiare堀口です。

真剣交際に入ると以前は気にしていなかったお相手の細かいところが目につき、気になってしまうことがあります。

せっかく真剣交際に入ったし我慢した方がいいのか、これからどうするべきか悩んでいる人はまず

 

気になる原因を見つめなおす

1.何に嫌気をさしているのか

→まずは相手の言動で気になるところや嫌だと思った点を並べてみましょう。

そしてそれが改善できることなのか、できないのかを考えていきます。

 

2.それ以上に相手の良い点を挙げていく

→自分がこの人と真剣交際に入りたいと思ったのは相手のどういう魅力があったからか。

その魅力が結婚生活においていかに大切かを考えてみます。

 

3.自分は相手にどうしてほしいのか

→嫌な点を直してほしいのか、それ以上にこうしてほしいなど相手に対して望んでいることを考えてみてください。また相手に対しての期待が大きすぎていないかも同時に考えてみましょう。

 

真剣交際に入ると成婚を意識するあまり仮交際時と比べて相手の言動一つ一つが気になってしまうことがあります。

いつもなら気にならない、許せることでも考えすぎて自分自身で問題を大きくしていることもあります。

 

完璧な人はいません。

お相手への求めることや期待が大きくなりすぎて自分で自分を苦しめている可能性はないでしょうか?

ある程度のことならお互い許し合うことも必要かと思います。

 

またそれ以上にお相手には魅力も沢山あるはず。

「結婚するならこんな人」と真剣交際に入ったことを思い出し、もう一度ご自身の求める結婚生活には何が大切かを考え見つめなおしてみてください。

 

気になるところを相手に正直に話す

お相手に直してほしいとこや気になるところはご自身でお相手に伝えてみてはいかがでしょうか?

気になったまま成婚に進めることはできないし、相手に話さないまま交際終了は避けたいところ。

 

ご自身の気持ちが手遅れになる前に正直にお相手にお伝えしましょう。

お相手も手遅れになって交際終了するくらいならまずは話して欲しかったとなるはずです。

 

お相手がそれに対して素直に聞き入れてくれるのか、それとも改善しようとしないのか、お相手の反応を見てみましょう。

話し合いで解決してモヤモヤがとれる場合もありますよ!

 

自分の気持ちは本当に元に戻らないのか、修復は不可能か

お相手に伝えてもなかなか直してくれない、また直してくれたけど自分の気持ちがなぜか元に戻らないこともあります。

 

成婚が近づくにつれ、「本当にこの人でいいのか」という思いからあら探しをしてしまっているのなら今すぐやめましょう。

そうでなくデート自体も楽しめない、会いたいと思わないのならば真剣交際を終了することも一つの決断だと思います。

 

そのまま成婚に進んでも一人で抱え、一緒にいてもお互いに辛い思いをするだけかもしれません。

ですが本当に完璧な人はなかなかいません。

悩みなく成婚していくカップルも多くありません。

また同じようなことを繰り返さないためには、ご自身の中での基準をさらに明確にしていく必要があります。

あとで「あれくらいなら許せたかも…」と後悔がないように決断を焦らずカウンセラーと話し合いながら最終的にご自身が決めるのが一番かと思います。

 

 

関係を諦めてしまったらそこで終了です。

自分の気持ちを復活させることができるか、関係を修復するようまずは試みてください。

それでも難しい場合は交際終了でも仕方ありません。

しっかりと向き合ったうえでも気持ちが追い付かなかったのなら仕方のないことですから、

お相手を責めず、ご自身を責めずにいてください。

 

最近ご入会された会員さんが

「こんなに多くの異性とお会いする機会は人生で初めて。色々な人と話す機会がありその中から見つけることができるんですね」

とおっしゃったように、結婚相談所では多くの出会いがありますが、その中で結婚相手はたった一人です。

 

そのご縁あるお一人が見つかるまで最後まで諦めずに進んでいただけたらと思います!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

結婚相談所ではご自身から振ることもあれば残念ながらお相手から振られてしまうこともあります。

なかなか気持ちを立て直すのは難しくもありますが、

お見合い、仮交際、真剣交際別に立ち直れないときの対処法をお伝えしていきたいと思います。

 

①お見合いでのお断り

お見合いでせっかく「いいな」と思ったお相手にお断りされたら残念だし、また何度もお断りが続くと

「自分は誰からも選ばれないのではないか」と自信をなくしたり否定された気持ちになることもあるかと思います。

ですがお見合いのたった1時間でこちらの全てが分かるわけではなく、お断りされた理由に心当たりがない場合は

 

・自分の「魅力の部分」がうまく伝わらなかった

・相手の感覚や求める相手に自分がはまらなかった

だけだと考えて大丈夫。

 

ですが、「伝わらなかったから、合わなかったから次!」ではいつまでたっても仮交際には進めません。

✓どうすれは自分の魅力を伝えることができるのか考える

✓感覚があったりマッチングしやすそうな人とお見合いを組めるようにする

ことがとても大切です。

 

そのため、お見合い後はカウンセラーと振り返りを繰り返し改善すべきところを話し合ったり、

プロフィールを見て一緒に合いそうな人を見つけていくことで、

徐々に仮交際に進める確率を上げていくことができるはずです!

 

②仮交際での交際終了

まだ知っていく段階で突然交際終了されたり、お相手を好きになり真剣交際を考えていたにも関わらず

交際終了されることもあります。

辛い時期ではありますが「もうあんな人とは出会えないかもしれない」と、

その後の活動にも積極的になれずいつまでも落ち込んでいては絶対にその先のご縁は掴めません。

仮交際中の交際終了はいかに気持ちを切り替えることができるかが大切です。

 

関係が終わると良いところばかり思い出しどんどん美化される場合も少なからずあります。

無理に忘れろとは言いませんが、時間と新たな出会いが解決してくれることも実際にあります。

✓次に意識を向けること

✓そのお相手としっかり向き合うことで徐々に前に進むことができるはず。

 

実際に会員さんでも「あのとき諦めなくて良かった」と新たなご縁が繋がった方が沢山いらっしゃいます。

途中途中で気持ちを切り替えて、「最終的にご縁あるたった1人のお相手を見つけることができればそれで良い!」

と割り切りながら活動していければ少しだけ気が楽になるかもしれません。

 

③真剣交際での交際終了

気持ちが通じ合い真剣交際に入ってもやむを得ず交際終了となることも少なからずあります。

・結婚観を深く話していくうちにズレが大きく修正できなかった

・好きになれると思ったが気持ちが冷めてしまった

など、懸命に向き合ってもどうしようもないこともあります。

 

あと少しで成婚…と期待に胸を膨らませていた分、ショックも大きすぎるかと思います。

そうならないためにも真剣交際に入る前は慎重さも大事ですし、

真剣交際中に上手く進めていくためにはカウンセラーのサポートをしっかり利用すべきだと思います。

自分たちだけでは解決できないことでも、カウンセラーを通せば上手く事を運べることだってあります。

「真剣交際に入ったから大丈夫」ではなく、最後まで気を抜くことなく相談してもらえればと思います。

 

仮交際以上に気持ちを切り替えづらいかと思いますが真剣交際に入れたということは紛れもない事実です。

婚活を続けていればまた、素敵なお相手に出会いその方からも選んでもらうことができるはず

だと強い気持ちを持って活動を続けてみてください。

それでも気持ちを切り替えることが難しい場合の最終手段は少しお休みすることです。

もちろん続ける方が新たな出会いもあり切り替えやすくなりますが、

無理矢理活動して余計に辛くなることだけは避けたいです。

 

辛い時はとにかくカウンセラーに愚痴でもなんでも聞いてもらってくださいね!

そんなときこそカウンセラーを頼ってほしいなと思います!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

GWも最終日となりましたが、お見合いやデートの予定があった方もいらっしゃるかと思います。

今日はお見合いやデートでお相手の心を掴むためにはどんな言動がふさわしいのかをご紹介します!

 

①相手をよく観察する

お見合いやデート中にお相手の心境や言動をどれだけ読めているかが鍵です。

・今何を求めているのか

・ちゃんと楽しめているか

・次は何をしたいか

 

お相手の表情や言動をしっかり観察しながら考えて行動すればお相手から

「気遣いができる人」「一緒にいて楽しい」と好印象を持ってもらうことができるでしょう。

婚活では【読み取る力】【感じ取る力】が非常に大事だと常々感じます。

 

②相手の話に共感する

相手の話を聞いて「それは楽しそうですね!」「すごく努力されたんですね!」など、

共感してあげることで自然にこの人は自分の味方だと認識させることができます。

また「人の気持ちに寄り添える人」という印象を持たれ、そこから優しさや思いやりを感じてもらうことができるはず。

 

過去仮交際のお断り理由に

「経験したことがないことだから共感できないのは分かるけれど、せめて寄り添う気持ちを見せて欲しかった」

という理由があったように、自分の気持ちに寄り添ってくれる共感力に魅力を感じるのではないかと思います。

 

③共通点を見つけ

好きなことや嫌いなこと、生活習慣や大事にしていることなど。

何でも良いのでお相手と「同じもの」を見つけてみてください。

 

「あ!それ同じだ!」

そんな話をすると自然と仲間意識のようなものが生まれ仲を深めることができます。

また共通の話題でお見合いやデート自体も楽しむことができ、お相手の心をグッと掴むことができるでしょう!

 

結論、相手の心を掴める人の共通点は

【相手のことを考えて行動できる人】です。

自分勝手な言動や何も考えずに行動していても相手の心は動きません。

・自分のことを考えてくれている

・大切にしてくれている

そういった気持ちから人の心は動くのだと思いますよ!

 

お見合いやデートの予定がある方はお相手の心をグッと掴めるよう意識してみてくださいね!

原因は婚活疲れ?気持ちが高まらないから?【デートが楽しみ!とならないときは】

 

こんにちはsachiare堀口です。

仮交際に入ったばかりの頃はまだまだお知り合い程度ということもあり「早く会いたい」「デートが楽しみ!」という気持ちにまでならず悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。

 

そこで「会いたいとならないのは好きじゃないから」と判断してしまうにはまだ早すぎるかもしれません。

2回3回とデートを重ねてお相手を知っていくうちに気持ちに変化が生じる場合があるからです。

デートが楽しみと思えない、よく知らない人と会うことが憂鬱に感じるときは

 

①自ら行きたい場所やお店を提案してみる

行ってみたかったお店や気になっていたホットスポットにお相手を誘ってみてはいかがでしょうか?

自分が行きたかったところならばそれを目的としてしまっても構いません。

 

それで自分自身のテンションを上げることもデートを楽しむために決して悪いことではないですよ!

最初の方は「婚活」としてではなく「休日を満喫する気持ち」で出かけてみるくらいでも大丈夫です!

 

②頑張らなくても楽しめるデートを提案してみる

仮交際初期はまだまだお相手との仲が深まっていないこともあり、お相手に対して気を使ってしまうことでデートが億劫になる場合もあります。

「会話を途切らさないように」

「楽しませなきゃ」と気を使っていては自分自身が疲れてしまいますよね。

 

そんなときは会話を重視せず、頑張らなくても自然に楽しめるデートを提案してみてください。

映画や水族館、美術館などは感想を言い合ったりして十分に盛り上げることができますし、一緒に何か作業するデートやショッピングなど、会話のヒントが沢山あるデートだと、無理せずにそれ自体を楽しむことができるかもしれません!

 

③いつもより入念に準備してみる

お気に入りの服を着たり女性なら新しいコスメを使ってみたり。

思わず誰かに見せたくなるくらい入念に準備して自分の気持ちを奮い立たせるのも悪くないです。

 

「今日は素敵に準備できたからデートを楽しんでみよう」

自らテンションを上げていく努力も必要です!

 

④デート後のご褒美を用意しておく

婚活は時間と労力を使うので時に疲れてしまうことも。

デート自体を憂鬱に感じるのは婚活疲れが原因の場合もあります。

 

帰りに好きなスイーツを買いに行ったり、映画を観ながら美味しいお酒で晩酌するなど、デート後にご自身の好きなことをするご褒美時間を作ってみてください!

頑張った自分へのご褒美を用意しておくと少し楽な気持ちになれるかもしれません。

 

最初からお相手に好意がある場合を除き、時に憂鬱さを感じてしまうかもしれませんが、行ってみたら案外楽しかった!となることもあります。

それでも気持ちが盛り上がらない、デートに行きたくないときははっきりとお断りすることも一つです。

 

無理しすぎることで、余計に婚活に疲れてしまい良いご縁すら逃してしまうことは避けたいですね!

こんにちはsachiare堀口です。

 

本日は結婚相談所の活動において【成婚を遠ざける3つの考え方】についてお話をしていきます。

 

①条件だけで選ぶという考え

 

沢山の人の中からお相手を探すことができる結婚相談所。

せっかくなら自分の希望にぴったりと合った条件の人と結婚しよう!と条件だけでお相手を選ぼうとするのは、婚活を長引かせてしまったりまた結婚後に後悔してしまう原因の一つになりかねません。

 

もちろん結婚において必要な条件もありますがそれだけで選んで失敗する例も実際にあります。

どれだけ条件が合っていても

・性格が合わない

・一緒にいても楽しくない

・一緒にいて落ち着かない

相手では意味がありません。

 

それよりも相手の人柄や一緒にいるときの自分の感覚、居心地の良さの方がもっと大切です。

そこに「自分にとって絶対に譲れない条件」をプラスするくらいがお相手を選ぶ上ではちょうど良いかと思います。

 

②完璧な人と結婚したいという考え

 

せっかく結婚相談所に入ったのだから自分ではなかなか付き合えないような容姿も良くて年収も高くて優しい…完璧な人と結婚したい!と理想を掲げる人もいます。

 

ですが実際は全て兼ね備えた完璧な人なんてほとんど実在しません。その完璧を求めるあまり時間だけが過ぎていきます。

 

仮に実在したとしてもその人から選んでもらうためには自分自身も完璧でないと正直難しいですよね。

(もちろん例外はありますが)成婚した方たちは自分に合った人を選び、その人と一生懸命に向き合って成婚した人が多い印象です。

「自分にはもったいないくらいの人です」などと、お相手に感謝するくらい。

 

お相手を選ぶ際、まずは自分がそのお相手にふさわしいのか、向こうからも選んでもらえるのかを考えるべきだと思います。

自分自身はお相手に何を差し出すことができるのかが非常に大切ですよね。

 

仮に高望みをして結婚できたとしても結婚生活はずっと続くものです。

常に自分の方が頑張らなくてはいけなくなるかもしれません。

似たような価値観や感覚の人と過ごしていく方が気が楽で心地よく、結婚生活自体も納得のいったものになるかと思われます。

 

③何もしなくても成婚できるという考え

 

結婚相談所にさえ入れば何もしなくても結婚できるという考えは間違いです。

成婚した方々は皆さん本当に努力され、時間とともに人との関わり方の部分でも大きく成長されている方がほとんどです。

・どうすればお相手に選んでもらえるのか

・どうすれば交際を続けられるか

・こんな時お相手とどう向き合えば良いか

など、常日頃から考え相手を気遣い、自ら行動した結果、成婚へと進むことができたということです。

 

カウンセラーはそんな努力を一緒に支える役目であり、どれだけカウンセラーがしっかりサポートしても本人の努力なくしては成婚は難しいでしょう。

 

結婚相談所に入る前は期待で胸が膨らむ方もいれば何となく流れで入ろうという方もいらっしゃるかと思いますが、どんな事情でどんな気持ちで入ったとしても、成婚に向けて真摯に活動していただくことが最終的にご自身のためになるということを是非覚えておいてください!

こんにちはsachiare堀口です。

本当にあったお断り理由をお話したいと思います。

【仮交際で焦りは禁物】です!!

 

①いきなり手を繋ぐ

「仮交際1回目のデートで食事をして二人で散歩をしていたらいきなり手を繋がれてビックリした」

会員さんからのデート報告であった本当の話です。

その場では受け入れたようですが残念ながら交際終了となってしまいました。

会員さんいわく、これから知っていきたいという思いがあったのであれがなかったら違ったかもしれないと。

 

仮交際の初期はまだお知り合い程度の関係性です。

自分は好意的でもまだお相手の気持ちは分からないもの。

 

良い雰囲気だと勘違いをしてせっかくのご縁を逃してしまう場合もあります。

相手の気持ちを自己判断するのは非常に危険です。

はっきりしない段階でのスキンシップはしないように気をつけましょう。

 

②初回デートで真剣交際を申し込む

初回デート中に

「真剣交際に行きたいと考えている」と伝えてしまい交際終了となった人もいます。

もちろん好意を有り難く思う方もいらっしゃると思いますが、一方でまだお見合いでしか話せていないのに何を見て進みたいと思ったのか…と軽率な行動に感じてしまう方もいます。

自分も同じ気持ちでないとほとんどの方が戸惑うかと思います。

 

また、これから知っていこうという段階でお相手の気持ちを打ち明けられたら少し負担に感じてしまうかもしれません。

「自分はそこまでの気持ちに達していない」お相手の気持ちに応えられず申し訳なく感じる方もいるでしょう。

 

初回は焦りすぎだとしても、他のライバルに取られたくないのならば頻繁に会い短期間で勝負に出ることももちろん大切です!

初回から真剣交際を考えているのならばその分お相手を気遣い、お相手に好きになってもらうよう努力が必要です。

 

③会えないと焦ってしまいマイナスなことを言ってしまう

「仕事が忙しく次に会う予定が先になった時に『会えないと気持ちが冷める』と言われてしまって戸惑いました…」

 

交際中は週に1回くらいお会いすることが望ましいですが、どうしても仕事が忙しかったり予定が合わないこともあるかと思います。

自分は会いたい気持ちもあるし自分との予定を優先して欲しいと思うこともあるかもしれません。

 

ですが思い通り、期待通りにいかないからといって相手に対して配慮に欠けた言葉を言ってしまうのは間違っています。

自分の気持ちばかり優先してしまうがあまりお相手から交際終了されてしまうこともあるので気をつけましょう。

 

結婚や活動への焦りから自分勝手な行動をしてしまい交際終了となるのは非常に残念です。

焦ると空回りして悪い方向に進んでしまうもの。

成婚までの道のりで大切なことはお互いの関係性を上手く築いていくことです。

独りよがりにならないように十分に気をつけていきましょう!

GW期間中今からでも間に合う

【仮交際&真剣交際のデート計画】

 

こんにちはsachiare堀口です。

今日から5月ですね!

GW後半、デート予定の方も多いかと思います。

どこに行こうかまだ決まっていない方にお勧めなのは

 

①お天気に邪魔されないデート

水族館やプラネタリウム、映画などの屋内デートはお天気に左右されることなく安心ですよね!

GWなので混雑はあるかもしれませんが事前予約可能なところもあります。

 

今年のGWは暑くなる日もあるので日焼け対策も必要だったり、またあいにく雨の日もあるようです。

 

暑いのに無理して外で過ごしたり、雨の中歩き回ったり、お天気に左右されて「純粋にデートを楽しめなかった」と台無しになることも実際にあります。

シチュエーションが功を奏して上手くいくデートもあったりその逆も然りなんですよね。

 

屋内デートはお天気に左右されることがないので純粋にデート自体を楽しむことができる安心デートです!

 

②目的は自ら作るもの

ショッピングデートは目的がないとなかなか難しいとの意見も。

目的がない場合は作ってみるのも一つです!

 

例えば「一緒に服を選んで欲しい」と提案してみたり、真剣交際なら結婚後の家具や家電の下見デートなんかも!

 

また人へのプレゼントを選ぶのに付き合ってもらうのも良いのではないでしょうか?

母の日のプレゼント選びなども時期的にはちょうど良いかもしれませんね!

 

目的があればショッピングも自然な形で提案しやすいです。

意外とハードルの高いショッピングデートですが、二人で色々なものを見たり選んだりしながらお相手の金銭感覚や美的感覚などをチェックすることもできるのでお勧めでもあります。

 

③日常から離れた休暇デート

電車や車に乗って遠出するのも良いかと思います。

 

少しだけ日常から離れてみることでお相手とのデートを特別に感じることができるかもしれません。

事前に二人で色々と計画を立てたりして、その時点からすでにワクワク楽しい時間になるはずです!

川越、鎌倉など都心から少し足を伸ばすだけで旅行気分を味わえるのもいいですよね!

 

いつもより長時間二人でいることでお互いのことを知る機会となり親密になれるチャンスでもあります!

 

最大10連休となる今年のGW。

お相手とはできる範囲でお会いして関係性を深めていきましょう!

熱中症や体調等に気をつけて、楽しいデートになることを願っています!

【結婚相談所での遠距離恋愛を上手く乗り越える秘訣】

こんにちはsachiare堀口です。

結婚相談所では全国でお相手を探すことができるので遠距離恋愛になるケースもあります。

お相手の幅が広がるので、居住地にこだわらない人は検討してみてもいいかもしれません。

 

なかなか会えないことで遠距離恋愛は難しいとも言われますが実際上手く工夫して成婚していく方もいらっしゃいます。

遠距離恋愛から成婚へ進むための秘訣は

 

①連絡はマメすぎるくらいでもOK

遠距離恋愛の秘訣は

・相手を不安にさせない

・自分も不安にならない

です!

なかなか会えない上に連絡もあまり取らなかったら不安になり、また関係性もなかなか深まりません。

 

毎日のLINEはもちろん少しでもお互い空いている時間があれば電話で話したりしながらコミュニケーションを取っていきましょう!

文字だけより、声を聞くことで確実に親密度はアップします。

 

「寝る前の10分だけ毎日電話する」

など2人のルールを決めるのも良いかもしれません。

離れている分連絡をマメに取って、お互いを近くに感じることができるかが鍵となるかと思います。

 

②会えないなら画面越しに

週に1回ほど会ってデートができない距離ならばオンラインデートを活用しましょう!

顔をみて話すことでより相手を近くに感じることができ、お互いのことを知る良い機会になるかと思います。

 

オンラインなら気軽なので近距離で会っているカップルより回数を重ねやすいかと思います!

実際に会員さんで、ビデオ通話でやりとりしていて寝る直前まで繋いでたりします!という2人もおられました。

 

意外にも会えないことで絆が深まったり、仲良しカップルになる人も中にはいます。

回数を重ねてどんどん仲良くなれるといいですよね!

 

③沢山話して沢山お互いのことを知ろうとする姿勢が大事

会えない分、話す機会が多い2人になるかと思います。

お互い自分のことや家族友人のこと、仕事や結婚観など。

沢山沢山語り合うことで親密になることができるでしょう。

 

結婚後に住む場所や、その他先のことを早い段階から決めておいても良いかと思います。

電話やオンラインの方が、会って直接話をするより切り出しやすいこともあったりします。

 

④会えた時は真剣交際を視野に

なかなか会えなかった二人がようやく会うことができたのならば真剣交際を視野に入れても良いかと思います。

 

その前に電話やLINE、オンラインで沢山お話し関係性も深まっているはずなので、お会いした時はお互いの雰囲気や居心地の良さなどを確認しましょう!

 

これまでの印象と実際のお相手に大差ない場合は仮交際での遠距離恋愛を長引かせることはあまりお勧めしていません。

 

ダラダラしてしまったり間延びしてお互いの気持ちがあやふやにならないよう、ある程度早い段階での決断が望ましいです。

かといってまだお互いの関係性ができていない、自分の気持ちも決まっていない場合は焦る必要は全くないですよ!

 

遠距離恋愛は難しいと言われていますが、会えないからこそお互いに頑張る気持ちが大切です!

その気持ちのお陰でスムーズに成婚までいった方たちもいらっしゃるので、自分たちで沢山お互いを知る、分かり合う努力をして成婚まで進めてみてくださいね!

お相手のどんな部分が隠されているかというと、、

こんにちは。サチアレ田之畑です。

お相手プロフィールを見るとき、主に写真と自己PR文を見る方が多いかと思いますが、

実はカウンセラーが書いたアピールポイントも目を通しておく必要があります。

そこにはお相手に関するリアルが沢山隠されているからです!

 

①自己PRには書けなかったリアルな性格

お相手が人と接するときに「どのような態度」で接し、またそのとき「何を大切にしているか」

などを垣間見ることができるのもカウンセラーPR欄の特徴の一つです。

大半のカウンセラーさんは自分と接したときの実際の会員さんを見て表現されるかと思います。

「どなたにも分け隔てなく接し、明るく一緒にいるとこちらまで元気になれる」

「礼儀正しさを大事にしていて、丁寧な対応が印象的」など、そこに書かれているのが

カウンセラーの本音でありリアルなお相手の姿かと!

 

②これまで頑張ってきたことや今努力していること

学生時代の学業や部活動、現在の趣味や特技そしてお仕事まで。

お相手がこれまでどんなことに力を注いできたとかどんな風に努力を積み重ねているのか、

そういった魅力も知ることができるのがカウンセラーPR欄です。

 

お仕事においても自己PR欄では職種や簡単な業務内容くらいしか知ることはできませんが、

カウンセラー欄になると違います。

お仕事への取り組み方やお考え、これまでの頑張りや他者からの評価など、詳しく書かれたお相手の魅力を探すことができます。

頑張りや努力はご自身から聞くよりも人から伝わる方が何倍も効力がありますよね!

 

③周りの環境や関わり方

ご家族のことやご友人のこと、職場の同僚や部下など。

お相手を取り巻く環境や周りとの関わり方についても書かれている場合があります。

お相手と人との距離感を知ることで人間性や感情的な部分が垣間見れるかもしれません。

また場合によっては家族仲や理想の家庭像を詳しく知ることができるかも。

結婚観においてご自身との共通点や共感できる部分を探せるかもしれませんね!

 

④もう少し本音の部分

・お相手とどんな関係性でいたいか

・どんなお相手に惹かれるか

・将来への希望

・大切にしていること

など自己PRよりもう少し本音の部分が書かれている場合もあります。

実際にカウンセラーがインタビューした会話をもとに会員さんの本音を知ると、

自然と親近感が湧いたりしてお見合い前の緊張も少しは解れるかもしれません!

 

上記に挙げた例はどの相談所のカウンセラーさんでも必ず書かれている内容というわけではなく

、各カウンセラーによってPR欄は違うものになります。

ですが基本的に入会前面談で沢山お話させていただき、

会員さんのことを深く理解したカウンセラーが書いたPR欄は本音やリアルが沢山詰まっています!

「うちの会員さんはこんなに魅力に溢れた人なんだよ」と

自信を持ってご紹介させていただいているその文面をもう一度覗いてみて「お相手の素敵な一面」を探してみてくださいね!

こんにちはsachiare堀口です。

 

婚活中によくあるお悩み

【段々と分からなくなる自分の気持ち】

 

①どんな相手を選べばいいのかわからなくなってきた

 

お見合いや仮交際で色々な方にお会いして「自分にはどういう相手が合うのかわかってきた」という人と

反対に「どんどん分からなくなってきた」という人がいます。

 

段々と分からなくなってくる人の特徴としては

・色々な人を知っていくうちに自分の中で条件が増えていきどんどん理想が高くなってしまっている

・相手の嫌なところに目がいき許容範囲が狭くなっている

ことが挙げられます。

 

分からなくなったときは一度初心に戻り『条件』について改めて考えてみる必要があります。

・本当に譲れない条件とは何か

・結婚後の生活で何を大切にしていきたいか

・今挙げている条件が果たして理想とする結婚と結びつくのか

 

理想の結婚、夫婦、家族をもう一度考えてみて、そのためにどんな人を選ぶべきかをカウンセラーと相談してみるといいかと思います。

 

またご自身の身近な人達の結婚生活を見てみると自分の求めているものだったりその反対も見えてきやすいです。

 

どんな人が良いのかわからなくなってやみくもに沢山お見合いを繰り返しても婚活疲れの原因にもなりかねますので早い段階でどう動くべきかカウンセラーに相談してみてくださいね!

 

②真剣交際。本当にこの人で良いのかわからなくなってきた

 

真剣交際に入っていよいよ成婚も見えてくると「この人で良いのか?」「もっと良い人がいるかも?」などマリッジブルーのような感覚になられる方も多くいます。

 

確かにこれからの人生を左右する結婚ともなればそういう不安が出てくるのは無理もありません。

どんな形の結婚であれ、これまで全く不安がなかったという人の方が少数だと思います。

 

そういう気持ちになってしまったら

・相手に対して何がどう不安なのか

・なぜそういう気持ちになるのか

・改善策はないのか

を考えて頭を整理してみましょう。

 

不安を抱えたまま成婚に進むのは間違いです。

不安の原因についてお相手にお話してみることも大切。

これから夫婦になろうとしている二人なので一人で抱え込まずお相手と一緒に解決していかなければいけません。

 

お相手に話すことで不安が吹き飛んだり二人の関係性に自信がつくことだってあります!

自分の選択に自信が持てるよう、とことんお相手と向き合ってみることが大切です。

 

③そもそも結婚したいのかもわからなくなってきた

 

なかなかお相手が見つからない、見つけても振られてしまう、、となると婚活自体やめてしまいたくなることもあるかと思います。

 

そんな時よぎるのは「そもそも結婚なんてしなくてもいいかも」「面倒だから1人でもいいや」「なんで結婚したいのか分からなくなってきた」といったような気持ちではないでしょうか。

 

勉強がうまくいかなければ志望校を変えたくなるし、仕事がうまくいかなければ転職したくなることもあるかと思います。

ですが何事も簡単に決断することはできず、諦めずに自分が決めた目標に突き進むことがどれだけ大切だったかを後で気づかされることだってあります。

 

ここで婚活をやめてしまい、何年後かの自分は後悔していないか、をよく考えてみてください。

カウンセラーは「あのときもう少し頑張っていれば良かった」そんな後悔だけは絶対させたくないと思って会員さんを支えています。

 

ですが婚活疲れをしているのに無理に活動しても正直良いお相手にはなかなか出会えません。

そんな時は少し婚活から離れてみる、婚活のことはしばらく考えない、気分転換したり自分にご褒美を与えるなどこれまで頑張ってきたご自身を労わる時間を持ってみてください。

少し離れてみるとまた頑張ろうと思えてくることも実際にあるかと思います。

 

 

婚活は大変なことも多くありますが、その分良いことだってあります。

今まで知らなかった自分の一面が見れたり「成長できる機会だった」と言ってくださる会員さんだっています。

 

自分の気持ちが見えなくなることもあるかと思いますが、そんな時こそご自身のカウンセラーに話を聞いてもらう、どうすべきか一緒に考えて進めていくことがとても大切です。

自分1人で悩まない!誰かと協力してご縁を繋げていく!

それが結婚相談所での婚活の一番大きなポイントとなるかと思います!

こんにちはsachiare堀口です。

結婚するならこんな人

【一緒にいて落ち着く人とは】

 

①お互いに素直でいられる人

自分の思いを隠したり取り繕った姿ではなく、なんとなくその人の前では「素直になれる」とか

向こうも素直に思いを表現してくれたりありのままの姿を見せてくれるといったことで安心感を覚えるかと思います。

 

たとえお相手に対して好意があっても、見せているのが取り繕った姿では「これで本当に良いのか」「本当の自分を好きになってくれるか」と不安を感じたりするのではないでしょうか。

一緒にいたいと思うのなら自分自身素直になることが大切です!

 

②意見や考えを受け入れ合える人

自分の意見を否定されたり相手の考えに納得いかず受け入れることができないと気持ちに余裕がなくなります。

 

「この人なら自分の考えを述べても受け入れてくれる」「相手の考えを受け入れよう」という心の余裕から、お互い一緒にいて苦じゃない、穏やかな関係性が構築されていくかと思います。

 

③気を使わない人

一緒にいるときに無言の時間があっても不思議と気にならない関係になる人がいます。

もちろんそうなるまでに多少時間が必要かもしれませんが、落ち着かない関係性の人とは時間が経過してもずーっと気を使ってしまうもの。

お二人の相性もあるかと思います。

一緒にいても気を使わないな、気が楽だなという感覚を大事にしてみてください!

 

④信頼し合っている人

浮気の心配や、何か嘘をつかれているんじゃないかといった不安がある人とはどれだけ一緒にいても落ち着きを感じることはありません。

 

信頼し向こうからの信頼をも感じることができる人と一緒にいると、関係性に自信がつき、自然と心穏やかに過ごすことができているはず!

これも結婚相手に対するとても大切なことの一つです。

 

⑤感情が安定している人

一緒にいると楽しいけれど

・すぐ怒る

・すぐ拗ねる

・嫌なことがあったら黙る

このような人と一緒にいると自分の感情まで掻き乱されてしまいます。

反対に常に冷静な判断ができ、落ち着いている人と一緒にいたら、自分自身も気持ちを安定させることができるかと思いますよ!

 

一緒にいて落ち着くのは、日々の積み重ねで作られたその人とご自身の間にある関係性が大きく作用します。無理をしない関係、安心できて信頼し合える関係性を目指してみてください。

 

また「一緒にいて落ち着く」とお相手から感じてもらえるように【相手の立場になって考えること】を意識をしてお付き合いしてみると良いかと思います!

こんにちはsachiare堀口です。

 

【真剣交際中に直面したお悩み】

どうすべきか分からなくなっていませんか?

 

①相手を好きになれない

お相手はとても良い人だし条件も合うけど今のところときめきや恋愛感情がなく、このまま進むべきか分からない…

こんな風に悩む方も少なくありません。

 

結婚には好きの気持ちもとても大切なので、どうしてもその感情が湧かないのであれば破局という選択肢も致し方ないかもしれません。

 

ですがその前にまずは自分の気持ちがどう動くか自ら試してお相手と向き合ってみるべきかと思います。

 

まずは

✔︎純粋にデート、恋人という関係性を楽しんでみる

→真剣交際に入ると確認しなければいけないことも多く、成婚に向けて進めなければいけないという責任から少し義務的になってしまったり、会っても条件の照らし合わせばかりで疲れてしまうことがあります。

ですが実は自分たちの気持ちを高めていくことが1番大切!

恋人としてのお付き合いを楽しむことを決して忘れてはいけません!

 

✔︎スキンシップ

→異性として意識するには大切なことの一つです。

手を繋いだり触れてみることでときめきを感じたり距離が近づく場合もあります。

反対にそこで嫌な感じがしたり受け付けることができなければ難しいかもしれません。

もちろん結婚相談所のルールは守ってくださいね!

 

悩んだ時は

・自分なりの方法でとことんお相手に向き合ってみる

・決断を焦らない

・自分の気持ちに素直になる

 

また【想像力を働かせる】ことも大切です。

お相手との未来はもちろん、お相手が他の人のところにいっても良いのか、二度と会わなくて平気かなど離れることを想像してみるとご自身の秘めた思いに気付かされることもあります。

 

②結婚観が合わない

真剣交際に入ってこれからのことについて話し合っていくうちに「結婚観が合わない」と感じることもあります。

話し合いを重ねてもどちらも譲れなかったりすると諦めたくなることも。

 

ですが全てにおいての価値観や結婚観が一致するというのも稀です。

成婚した皆さんはお互いうまい具合に合わせたり譲りあったりしながら乗り越えていったことが多いです。

 

もちろん絶対に譲れないことであればしっかりお相手に伝えて理解してもらうことも大切です。

結婚生活においても相手のことを理解し、受け入れていくことが上手くいくコツでもあります。

それが今の時点でできないことにはなかなか難しいかもしれません。

 

③親に反対されている

真剣交際に入って親に紹介した時に反対されることもあります。

反対される理由としては

・お相手の条件が気に入らない

・子離れできていない

・報告が突然すぎて受け入れられない

などがあります。

 

お相手の条件に対して親が納得していなくても、ご自身が見てきたお相手のお人柄や人間性がより大切です。結婚する意志が固いことを伝えて説得しましょう。

 

親はいつまでも子供のことが心配で、あれこれ口を出してしまうもの。

でももう自分自身の家庭を持つ一人前の大人ですから、いつまでも親に頼らず自分の意見や意志を持つことも必要です。

 

またあまりにも突然の報告だと親御さんもびっくりしてしまうかと思います。

活動していることや、お相手がいることを少しずつお話しておけば心の準備もできるかと思います。

ただお相手について話すときは愚痴やマイナスのことはなるべく言わない方が良いです。お相手の印象が悪くなって反対される原因にもなってしまいます。

そういった部分はカウンセラーに相談することをお勧めします。

 

真剣交際に入ると「このまま進んでしまって大丈夫?」「本当にこの人と結婚するの?」などと不安に感じることもあるかと思いますが、悩みは大なり小なりほとんどの人が抱えているものです。

結婚という人生の大きな決断ですから。

悩んでいるのもご自身がそれだけ真剣に向き合っている証拠です。

 

全てを満たしてくれるお相手が一番かもしれませんが正直そんな人はなかなかいません。

少なくとも自分の中の基準を満たし、この人だと選んで真剣交際に入ったお相手ですから、全身全霊で向き合い後悔のない決断ができることを心から願っています!

こんにちはsachiare堀口です。

仮交際中

【なかなか距離が縮まらないときは】

どうすればいい?

 

①会う頻度について考えてみる

今のお相手とはどのくらいのペースで会うことができていますか?

 

☑お互い会いたい気持ちはあるけれど忙しくてあまり会えていない場合

→この場合は仕方ないところもありますがお互いに会う気持ちがあるのならば少しの時間でも見つける努力が必要です。

 

仮交際中のデートは必ずしも食事をしたり遊びに出かける必要はありません。

極端な話、2週間に1度程度長時間一緒にいることより、1週間に2度短時間会う方がより親密になれたりもします。

何度も顔を合わせていくうちに自分の生活範囲内にお相手が入ってくるという感覚でしょうか。

一緒にいることが当たり前な2人になることで真剣交際へ進めやすくなります!

 

☑お相手から会いたい気持ちが感じられず頻度を上げられない場合

→お相手の気持ちなのでご自身ではどうすることもできないかと思いますが、徐々にお相手に「会いたい」と思ってもらうように積み重ねるしかないかと思います。

 

まずは楽しそうなデートや美味しいお店を提案することから始めましょう!

そしてデート中は楽しませる、自分自身も全力で楽しむことに注力し、「また会いたい」という気持ちを重ねていきましょう!その積み重ねで自然と会う頻度を上げていくことができるかと思います。

 

仮交際中は週に1回以上会うことを目標としていきたいところ。

回数を増やすことでお互い他の人と会う時間が作りにくくなるのでライバルを出し抜くチャンスでもあり、真剣交際へ進むタイミングも早まるでしょう!

お互いこの人に絞ろうと自然の流れでもっていくことができればいいですね!

 

それでも忙しく物理的に会う頻度を増やすことができないのならば、、

 

②連絡の頻度を増やす

遠距離のカップルでもご成婚まで進まれる方ももちろんいらっしゃいます。

二人が会えるのは月に多くて1、2回。それでも関係性を深めご成婚まで進められたのは毎日の連絡を怠らなかったからでしょう。

会うだけではなくLINEはもちろん電話やオンラインを使って顔を合わせて関係性を深めることもできます。

 

③敬語をやめて呼び方を変える

会う頻度も問題なく、連絡も頻繁にしていてもなかなか距離が縮まらないと感じる方も多くいらっしゃいます。

その場合は話し方や呼び方を変えてみる提案をしてみましょう。

 

いつまでも敬語だと他人行儀のままで知り合い程度から抜け出せないと感じるかもしれません。

少しフランクに話すことで気楽さや親しみが出てお相手への印象もガラッと変わるでしょう。

 

またもう少し関係性が深まってきたら呼び方を変えてみるのもいいでしょう。

過去にいきなり下の名前(呼び捨て)で呼んで、女性側が戸惑ったケースもあるので希望の呼ばれ方をお互いに話しながら進めてみてくださいね!

 

④手を繋いでみる

最終段階です。お互いに好意があること、真剣交際を視野に入れていることを前提でお話すると、それでも今一歩距離が縮まっていないと感じる方は手を繋いでみるのも一つかと思います。

 

今後結婚となれば触れあっていくことも大切なことの一つです。

それができるお相手なのかを確かめる機会にもなるでしょう。

また手を繋ぐことでドキドキやときめきを確認ができ、真剣交際に進める決意ができた方もいらっしゃいます。

 

ただお相手のお気持ちを確かめていない段階でいきなり手を繋ぐなどのスキンシップは絶対にNGです。

あくまでお相手も心を開いてくれていると分かったうえでそれとなく、良い雰囲気になったときに試してみましょう!

 

仮交際中自然と距離を縮めるために1番大切なのはお互いに信頼できる関係性になることです。

心を開いていくうちに真剣交際を意識していくもの。

他の人よりも身近な存在になることが、距離を縮める上で大切だということ忘れないでくださいね!

仮交際・真剣交際中のお相手の言動

 

こんにちは。サチアレ田之畑です。

仮交際、真剣交際でお相手が自分のことをどう思っているのかとても気になるところかと思います。

本当に自分のことを大切に思ってくれている人と結婚したいですよね!

そんな人の特徴をまとめてみました。

 

 

①言いにくいことも自分のために言ってくれる

「あなたは悪くない」そう言われる方が気は楽かもしれませんが、

間違っていることをちゃんと言ってくれるのはこちらを思ってのこと。

言いにくいことも相手のために言えるのは、自分のことより相手を優先しているからだと思います。

ただし頭ごなしに否定したり意見を押し付けてくるのは違います!

 

②自己肯定感を高めてくれる

・いつもポジティブな言葉を投げかけてくれる

・1番に応援してくれる

・自信をつけてくれる

一緒にいて自信がつく、自分を好きになれるのは相手から大切にされ、しっかり愛情を受け取っている証拠ですよね!

一緒にいてポジティブな気持ちになれることもとても大切です!

 

③時間を作ろうと努力してくれる

こまめに連絡を取ったり少しの時間でも会おうとしてくれたり、

こちらのために時間を作ろうとしてくれるのも嬉しいですよね!

たとえ仕事で忙しく思うように会えなくても相手の「会いたい気持ち」「考えてくれている、頑張ってくれている」

という誠意は伝わるものです。

なかなか会えない、連絡がないときに自分への誠意を感じられないようならば

一度冷静になってこの先を考えることも必要です。

 

④良い時だけじゃなくそうじゃない時もそばに居てくれる

こちらが落ち込んでいたり、何か上手くいかないことや問題が発生したときにも

共感してくれたり支えてくれそばにいてくれる人は本当に大切に思ってくれています。

大切な人の気持ちには共感したくなるものです。

辛い時には自分のことのように考えてくれる人、心から助けたい支えたいと思ってくれるような人と一緒にいてください。

 

⑤話し合いから逃げない

お付き合いしていると話し合わなければいけない場面も沢山あるかと思います。

本当に大切にしていて、この先を考えているお相手とはしっかりと向き合うはずです。

仮交際や特に真剣交際中は2人が上手くいくために話し合いを重ねるもの。逃げずに向き合える人を選びたいですね。

 

お相手から大切にしてもらうには、まずはご自身がお相手のことを大切に考えましょう!

誠実に思いやりを持って、お相手やその周りを大切にしていってくださいね!

 

こんにちはsachiare堀口です。

婚活活動時の親との関わり方は気になるところですよね・・・・

本日は【婚活+親】の悩みを解決!をテーマにお話いたします!

 

①結婚相談所で活動していることを親に話すべきかどうか

 

親御さんに話さず活動されている方は

・あまり期待させたくない

・プレッシャーをかけられそう

・言う必要がない

・反対されそう

などの理由が多い印象です。

 

初めから伝えておく必要はないですがやはり、真剣交際に入る直前のタイミングではお伝えしておいた方が良いかと思います。

何も知らない親御さんに突然お相手を紹介すると驚き、反対されるケースも実はあります。

どんなに素敵なお相手でも突然だと理解されないこともあるので、受け入れやすいよう心の準備をしてもらっておく方が良いでしょう!

 

②親が相談所での活動を反対している

 

親御さんの中には結婚相談所での活動に理解を示さない方もいらっしゃるかもしれません。

「結婚相談所で活動しなくても出会いはある」「そんな短期間で結婚して大丈夫なのか」と不安なお気持ちも理解できます。

ですが時代は日々進化し、また一般的な相談所のイメージと実際は違うところも沢山あります。

 

しっかりと結婚相談所のシステムやカウンセラーについて、またご自身のお気持ちをお伝えして結婚や活動に対する真剣な思いをお伝えしてみましょう。

親御さんの理解があると婚活がスムーズに進むことも多くあるかと思います。

 

③親が活動に意見を出してくる

 

結婚相談所での活動を応援してくれているケースで、稀に活動に意見を述べてくる親御さんもいらっしゃいます。

「どんな相手なのか」「こちらの方がいいのでは」「その人はダメ」など色々言われ悩まれている方もいるのではないでしょうか。

 

実際親御さんが婚活に口を出してしまい、なかなか成婚まで進まないケースも多いです。

お子さんのことが心配なのは理解できますし、人生や結婚においての先輩の意見は貴重ではありますが、やはり時代も変化していますしその意見が必ずしも正しいというわけでもありません。

 

ご自身の活動において誰かに相談したいときはカウンセラーに話すのが1番です。もちろん親御さんと同じようにご成婚を願っているのですが

「早く良い人と結婚する」ことよりも「ご自身に合った人に出会い幸せな結婚生活を送る」ことが念頭にあるので、その分アドバイスも的確かと思われます。

 

④親から「早く結婚しろ」とうるさく言われる

 

「親が結婚しろとうるさいから」と相談所を訪ねて来る方もいらっしゃいます。

また我が子にとにかく早く結婚してほしいという思いから勝手に相談所に登録してしまう親御さんなんかも中にはいるそうです。

 

婚活をする理由は様々ですが、そこには必ずお自身の意思が必要です。

ご本人に結婚したいという意思がないと婚活はできませんし「誰かに言われて仕方なく」で成婚できるほど甘くもないのが現実です。

 

またご自身にも結婚の意思はあるけど、周りから急かされることに疲れている方もいらっしゃるかと思います。

ですが婚活は自分のペースで大丈夫!

忙しくて活動に身が入らない時期もあるし、上手くいかなくて気持ちが萎えてしまう時期もある。

そんな時に焦って婚活する必要はなく、いずれご自身とご縁があった人と結ばれるものです。

それが半年だろうが1年かかろうが、結婚するタイミングや活動ペースは人と合わせる必要はなく、ご自身のタイミングでいいんですよ!

 

 

結婚は本人同士はもちろん、ご家族も関わってくるのは確か。

ですが結婚するのは他の誰でもない自分自身です。

自分がどの人と交際したいか、どの人と結婚したいか、選ぶのも最後に決めるのもご自身だということを忘れないでください!

 

婚活において親御さんと上手に距離を保ちながら活動している方は成婚への道もスムーズだと言えるでしょう!

こんにちはsachiare堀口です。

いよいよ真剣交際突入!

【成婚までのスケジュールを考えよう】

 

真剣交際で残念ながらお別れしてしまうカップル。理由の一つに

「いつまでも前に進まない、話がまとまらない」ということがあります。

真剣交際に入ったらカウンセラーに相談しながら成婚までのスケジュールを考えて進めていきましょう!

 

真剣交際初期

①結婚後についての話し合いを始める

 

仕事、家事育児、子供のこと、お金の管理、結婚式の有無、住むところなど結婚後の生活についてしっかり話し合う時間を持ちましょう。ただしデートで毎回話し合いは疲れてしまうので楽しいお出かけも沢山挟んでくださいね!

 

②お家デートや遠出デートでより親密に

 

家を行き来することでお互いの生活環境、生活習慣の一部を覗く機会になります。

また二人だけの空間で親密になれるチャンスでもあります。

遠出デートでは長い時間を過ごすことでお相手との関係性を深めたり、居心地の良さ、時にはハプニングに遭遇したりとよりリアルなお付き合いができるかと思います。

真剣交際中は恋人としてできるだけ沢山の時間を一緒に過ごしてみてください!

 

真剣交際中期

③結婚後に住む場所の下見

 

デートがてら不動産屋巡りなんかも良いかと思います。

予算の確認や周辺を散策したりして、より具体的に結婚後の生活を想像することができます。

住むところは大切なのでお互いの意見を出し合って決めていきたいところ。

また同時に家具屋さんや家電量販店で下見デートをするのもいいですね!

自分たち自身で結婚生活のイメージを膨らませていくことも真剣交際中は必要なのです!

 

④お互いの家族への挨拶

 

もう挨拶?!プロポーズ後じゃないの?と思われるかもしれませんが、両家への(特に親御さんへの)挨拶はプロポーズ前でも全く問題ありません。

本格的に意思が固まってきた時点で

「結婚を前提にお付き合いしている」と紹介し合いましょう!

 

これから家族になるためにどんなご家族なのか知っておくことも大切ですし、ご家族にお会いすることでまたより一層身が引き締まり、結婚への覚悟も高まったという方もいらっしゃいます。

 

仮交際後期

⑤入籍のタイミングを決める

 

二人の気持ちも成婚へ向かってゴールまで後もう少し。

この辺で決めていきたいのは

・入籍のタイミング

・結婚式のタイミング(する場合)

・結納等どうするか

 

色々と準備もあるので、だいたいの時期で良いかと思います。

成婚退会してから入籍日を決めるのは避けたいところ。

お互いの考えにズレがある場合は退会後の破局の原因にもなりかねません。

 

⑥プロポーズ

 

いよいよプロポーズです。

お互いに気持ちは分かっていてもやはりけじめは大切です。

男性側はしっかりと言葉にして気持ちを伝え、女性もそれに答えましょう!

女性側からプロポーズしたい!という方もいらっしゃるかと思いますのでその場合はまずカウンセラーに相談してみてくださいね!

 

指輪はサプライズで用意するのかお二人で買いにいくのか、などお考えは様々だと思います。

真剣交際に入ったらその辺りもどうするのかカウンセラーを通してお相手のご希望を探っておきましょう!

 

真剣交際からご成婚までの流れは人それぞれになりますが計画的に動くことでスムーズに成婚まで運ぶことができます。

お互いの気持ちを一層高める期間でもありますので沢山デートを重ねて楽しみながら、最終的な目標がぶれないようにしっかりと進めていきましょう!

【婚活に受け身な姿勢は良いことなし!】

 

こんにちはsachiare堀口です。

 

受け身の姿勢でいるとお相手から

・自分に好意があるのかわからない

・自分だけが頑張っていて疲れる

・相手の反応が悪くて良いイメージがない

このように思われて交際終了なんてこともあり得ます。

そうならないよう、できることから始めてみましょう!

 

①自分からも連絡を取る

自分から連絡を取らない理由は

・相手に対して気持ちがないから積極的にいけない

・そもそもLINEとかが苦手

・まだよく知らない相手とのやり取りで何を送れば良いか分からない

といったところでしょうか。

 

確かにお相手に対して好意がないとなかなか自分から連絡を取りたい気持ちにはならないのもよく分かります。

ですが何のために連絡を取るのかを考えてみると

・お相手のことを知るため

・関係性を深めるため

・お相手の良いところを見つけるため

ですよね!

その機会すら自ら逃してしまっていてはなかなかこの先のご縁には繋がらないと考えてみても良いかもしれません。

 

また仮交際では勘違いや認識のズレからあっさりと交際終了になる場合があるということも覚えておいてください。

「相手から連絡がないから自分には興味がないんだな」なんて思われてしまうのは勿体無いです。

自らも連絡を取って前に進めるために少しだけ頑張ってみましょう!

 

②デートプランの提案をする

仮交際や真剣交際でよくないのは『お相手任せ』です。

男性も女性もお相手に任せっきりにしてしまうと「交際に消極的」だと判断されてしまうかも。

行きたい場所やお店などこちらからも提案していきましょう!

お店の予約だって男性がしなければいけない決まりはありません。

大事なのは「お互いに」です。

どちらか一方の負担が大きいと相手を疲れさせてしまう、また自分が疲れてしまうかもしれません。

結婚後に「一緒に」することは沢山あるのに今の時点で一緒に選ぶ、一緒に探す、一緒に決めるなどそれができないなら今後は難しいと判断されてしまうかもしれません。

 

③自ら話を振って質問する

話題の提供もとても大切です。

婚活では「聞き上手が良い」と言われていますが、実際ずっと聞いてるだけじゃダメですよね!

まだ出会って間もないと会話が弾まないことも多いので自ら質問をしたり、会話をリードできるように努力が必要です。

話すことが苦手でも予め質問や話題を考えたり、工夫することはとても大切です。

 

せっかく良いなと思っている人がいてもお相手任せにして進展しないまま交際終了となることもあるので気をつけたいところです。

お互いに積極的に動くカップルは成婚までも早いですよ!

こんにちはsachiare堀口です。

仮交際中良かれと思ってやったことが実は…

【大事なのは程よいバランス】です。

 

①お店決めと予約

「来週のお店、ここを予約しておきました!」

デートのお店を決めてくれて予約までしてくれるのは嬉しい反面、なんの相談もなく突然お店のURLだけ送られてくるのはどうでしょうか。

 

中には「私からもいくつか提案しようと思っていたのですが、既に決められてしまっていて..」と戸惑った会員さんもいらっしゃいました。

 

特に初回デートのお店決めは慎重になった方が良いです。

お店自体もそうですが、その過程も大切です。

「勝手な人なのかな」「相談し合えない人なのかな」と相手が不安に感じてしまうかも。

 

まずは好きな食べ物や行ってみたいお店、アレルギーの有無などをお聞きして二人で相談しながら決めるのが良いですよ!

 

②プレゼントや手土産

プレゼントや手土産をいただくのは嬉しいですがそれが毎回だったり高価なものだったら少し気が引けるかもしれません。

お会いする度にご馳走してくれてそのうえ手土産まで用意してくださる男性がいましたが、女性側からすると「してもらい過ぎると申し訳なくなってくる」と。

 

またお見合いやデートのお礼にと手土産を準備する場合も荷物にならないよう、かさばらないように気をつけたいところです。

 

仮交際中のクリスマスや誕生日といったイベント時にプレゼントを準備することもあるかと思いますが、あまりに高価なものだと負担に感じる方もいらっしゃいます。

金銭感覚の違いを感じてしまう場合もありますよね。

 

仮交際はまだ正式にお付き合いしているわけではないので良い距離感を保つ必要があり、オーバーになりすぎないことが大切です。

 

③好きアピール

お相手から好意を持っていただくのは嬉しい反面、まだ自分がその気持ちに達していない場合は負担に感じるかもしれません。

 

特に仮交際一回目から好意をアピールすると「まだ出会って間もないのに」「熱しやすく冷めやすい人なのかも」と戸惑われることもあるかと思います。

 

仮交際初期で好意があることを知ってもらうには言葉より【行動で示す】です。

 

・優しく気遣ってくれる

・信頼できる態度

・自分のために積極的に動いてくれる

・優先的に考えてくれる

このような行動で自分への好意に気づき、嬉しいと感じる人も多いのではないでしょうか。

 

言葉で伝えるのは向こうの気持ちを汲み取りながら、良いタイミングを待ってみましょう!タイミングはカウンセラーに相談するのもいいかと!

 

仮交際中は程よい距離感とお相手のペースをしっかり観察しながら行動することが大切です。

強引さで上手くいくわけでもなく、消極的な態度も良くありません。

上手くバランスを取りながら余裕を持ってお相手と向き合うことができたらベストですよね!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

前回女性編を書かせていただいた婚活中によくあるお悩みの男性編です。是非参考にしてみてください。

 

①お相手の気持ちが分からない

自分の気持ちは既に決まっているけど相手の気持ちが全く分からない。

好意を示してくれているわけでもなく、かといって交際終了されるわけでもない。

「お相手は自分のことをどう思っているのか..」

と悩む方もいらっしゃるかと思います。

 

もちろんお見合いの時点で「この人のこと好きになるかも!」と感じる方もいらっしゃるのですが、

だいたいの女性は「良い人だしまた会ってみよう」くらいから始まり、

「一緒にいると落ち着くかも!楽しいかも!」のような気持ちから

「この人のこと好きなのかな」というように段階を踏んでいく人が多い印象です。

 

ですが、生理的に無理な人やなんとなく嫌な人のことは早いうちから見切りをつけることもあるので、

今一緒にいるということは少なからず「好印象」であることは間違いありません。

あまり焦らずにお相手の気持ちが進むのを待つことが大切。

独りよがりになったり気持ちを押し付けることがないように気をつけてくださいね!

 

②向こうからデートの誘いがない

デートに誘うのはいつも自分ばかりでなかなか女性側から誘ってくれないと心配になることもあるかと思います。

女性の心理としては

1.自分から誘うほどデートに行きたい気持ちが大きくない(誘われたら行こうという気持ち)

2.自分から誘って断られたり積極的だと引かれたらどうしよう

 

1の場合は残念ですが、今の時点ではお相手にそれ以上を求めたり改善してもらうことは難しいです。

ご自身からお誘いして、一緒にいると楽しい、またデートしたいと感じてもらうように頑張りましょう。

2の場合はご自身がデートに対して積極的に動いたり、回数を重ねて慣れてくれば女性側からもお誘いがくるはずなので少し待ってみましょう。

いずれにせよ交際が続いている限りチャンスはまだあります。

お相手の言動に不安を感じる前にご自身から動いていきましょう!

 

③LINEのやり取りが難しい、電話はしてもいいのか

LINEの続け方が分からない、どう返したらいいのか分からないと悩まれる方もいらっしゃるかと思います。

会員さんには、迷ったら文面をスクショでお送りいただき、

返信を一緒に考えたりしますが毎回そういうわけにはいきません。

 

LINEを送る際

・文章の長さは基本お相手に合わせる

→お相手から短文できているのに長文で返したり、反対に「はい」などの一言で返さないように気をつけましょう。

 

・会話が途切れたら自分から繋げる

→例えばお相手から「おはようございます。今日も一日頑張りましょう!」とLINEがきて

「おはようございます。頑張りましょう!」だとそれで会話が終わってしまいますよね。

返信が「おはようございます。今日はお仕事忙しくなりそうですか?無理せずお互い頑張りましょう!」だと仕事が終わったらまたお相手から返信がくるはずです。

このように自ら質問しつつ会話を繋げていきましょう!

ただし1LINEに1質問くらいにしておいてくださいね!

 

電話については、お二人の関係性とお互いに電話で話すことが苦じゃないかによります。

仮交際中盤くらいになったらお会いしたときに、普段から電話をする方かを聞いてみてもいいかもしれません。

あとはLINEのやり取り中にラリーが続き、お互い時間が空いてそうであれば「少し電話で話しませんか?」と提案してみてもいいかも。

 

④スキンシップはしてもいいのか

仮交際も後半になってくるとお相手とのスキンシップに悩まれる方もいらっしゃいます。

仮交際でのスキンシップはお相手との関係性をみて手を繋ぐくらいにしておくのが無難かと思います。

 

相手に触れてみることで自分の気持ちがはっきりと分かることもあるかもしれません。

また手を繋いだり腕を組むことでより関係性を深めることができるのも一理あります。

 

ですがスキンシップに関してはそれが原因で交際終了なんてこともあり得るので、

お相手の気持ちが自分に向いている、また心を開いてくれていると分かったタイミングで試すようにしましょう。

それでも交際終了になることもあるので焦って行動に移すのはお勧めできません。

まずはカウンセラーに相談してみてくださいね!

 

仮交際中はお互いの気持ちがはっきりしていないこともありお悩みも多くあるかと思いますが、大事なのは

・まずはお相手の気持ちを優先すること

・そして常に配慮を忘れずにお相手と向き合うこと

です。そうすればきっとお相手にも思いが届くはず。

真剣交際に向けて、カウンセラーに相談しながら頑張ってくださいね!

お相談もいつでも受付けております!

こんにちはsachiare堀口です。

【成婚するためにはチャンスを逃さないことが大切】

 

①迷ったら一度や二度では判断しない

「特に嫌なところもないけど特別良いわけでもなく…」お見合い終了後に仮交際に進むか迷われる方はこのようにおっしゃる方が多いです。

 

確かに可もなく不可もなくだと、デートを負担に感じることもあるかもしれませんが、実際会ったら楽しかった!という人や、デートを重ねてお相手のことを好きになった方も沢山いらっしゃいます。

 

迷いながら仮交際に入ったとしても「違う」と思えばすぐにお断りすることもできるので、仮交際に入るハードルはあまり高くせずに「もう一度だけ会って知ってみよう」くらいの気持ちで十分ですよ!

チャンスやご縁の機会は多い方がいいですからね!

 

実際成婚者さんで

「お見合いの時は何とも思っていなかったし断ろうか迷ったけど、あのとき断らなくて良かった」とおっしゃった方も!

嫌じゃないのならばもう一度お話する機会を持つことをお勧めします。

 

②嫌なところと良いところを同時に見る

完璧な人はいないので誰にでも多少嫌な部分や気になるところがあるかと思います。

しかし結婚相手にはどうしても完璧に近い人を求めてしまいがち。

ご自身の中で「こんな人と結婚したいけどこれくらいは許せる」といった基準を改めて考えてみることも大切です。

 

例えば極端な話ですが

すごく優しくて自分に気遣ってくれるけど条件面で満たしてないところがあるお相手に対して、

基準が優しい人柄なのか、条件なのかで判断が変わるかと思います。

ご自身の希望を全て兼ね備えた人を探すのはなかなか困難なので、

【これだけは譲れない】ものを基準に、それ以外でバランス良くお相手を見ていくことをお勧めします。

 

実際に結婚した方も「何もかもが理想だった」という方ばかりでないと思います。

気になるところもあるけど、良いところも沢山あるからと相手のことを受け入れていく寛容さもとても大切ですね。

 

③直して欲しいところや、気になることなどを相手に伝える

仮交際中お相手の気になるところがあってそこがなければ真剣交際に進みたいと思い悩んでいる方もいらっしゃいます。

伝えること、相手に求めることを我慢して交際終了するくらいなら一度お相手にお伝えしてみても良いかと思います!

もしかしたら、そこは直します!と言ってくれるかもしれないし、本人は気づいておらずに言ってもらえて良かったと思われることだってあるかもしれません。

改善の余地があるかもですよね!

 

せっかく良いなと思う人に出会えたのに、少し嫌なところを見つけてそれで終了してしまうのは正直勿体ないです。

先に進むためにも、結婚後の関係性を考えても、ご自身の感じたことや相手に対して改善を求めたいことは直接でもカウンセラーを通しても良いのでお伝えしてみましょう。

 

なかなか婚活が上手くいかないときは少しだけご自身の思考を変えてみるのが良いかと思います。

全くタイプじゃなかった、理想の相手ではない人と結ばれた方も沢山おられます。

カウンセラーから見た成婚者さんたちのほとんどは一つ一つの出会いやチャンスを本当に大切にされています。

 

婚活のやり方や自身の気持ちの持ち方次第で成婚に近づけるか、成婚から遠のくかが決まるとも言えます。

なかなか成婚に繋がらず悩んでいらっしゃる方は今一度

・何のために結婚したいのか

・そのためにどう動くべきか

を考え、活動してみてください。

活動に迷いが生じたときこそ、チャンスを逃さないようにカウンセラーに相談してみてくださいね!

無料相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

090-5386-2932

フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

イベント情報

sachiareのイベント情報を掲載しています。ぜひご覧ください。

過去の開催イベント

sachiareは日本結婚相談所連盟(IBJ)正規加盟店です