こんにちはsachiare堀口です。

改善の余地あり?!

【仮交際中にお相手と上手くいっていないと感じたとき】

 

①相手の気持ちが盛り上がっていないと感じたとき

 

初回デートで自分は楽しめたけど、お相手の熱量を感じられないときもあるかと思います。

最初から二人の気持ちが同程度であればそれに越したことはないですが、やはり気持ちの部分でもスピード感は人それぞれです。

 

もちろん自分の気持ちに比例したお相手の気持ちを受け取れたら1番いいのですが、お相手の気持ちがそうなるのを〈待つこと〉もとても大切です。

 

残念なのは「お相手が盛り上がっていない」との理由でご自身のテンションを下げてしまうこと。

そのせいで今後進むかもしれない2人の関係に歯止めをきかせてしまうのはやめましょう!

 

お会いしていくうちに段々と好きになってもらう。

自然な流れに任せてみても良いのだと思います。

諦めて自らテンションを下げるのではなく、好意を持ってもらえるように頑張ってみましょう!

段々と盛り上がっていく関係の方が信頼性も高まるかと思います!

 

②前回は良かったけど今日のデートは上手くいかなかったと感じたとき

 

前回のデートではお互いの温度感も同じ、一緒にいて楽しくて「これは進展が期待できそうだ」と感じていざ二回目のデートに臨むと、

「あれ、、なんかこの間の方が楽しかった?」

「前は話も盛り上がったのに」

なんて拍子抜けしてしまうこともあります。

 

毎回楽しくて毎回コミュニケーションがしっかり取れて…と100%であればそれが良いのですが、

正直

・お互いのコンディション

・天候や場所

によっても二人の空気感や印象が変わったりすることもあります。

 

大雨の日に外を歩いて不便さを感じたり、ガヤガヤとうるさいカフェで相手の声が聞きづらかったり。

仕事が上手くいかず落ち込んでいるときにデートがあればずっと穏やかな気持ちでは過ごせなかったり。

 

そんなとき「やっぱり違った」と一回で判断してしまうのは足早すぎる気がします。

 

結婚相談所での一回一回のデート、振り返りに真剣交際のパーセンテージがあったりとどうしてもお互いのことを判定式に考えてしまいがちなのですが、

一回一回で判断するよりもう少し〈総合的に判断する方が良い〉と思います。

 

前回は楽しかったけど今回は話す内容が薄かった。

前回は明るくて素敵だったのに今日は少しおとなしく感じた?そんなことも珍しくありません!

 

各自それぞれ事情もあります。

仕事で上手くいかないことがあって少し落ち込んでいるお相手に全力の明るさなんて出せるわけないですよね。

ご自身のモチベーションも毎回同じようにキープするのは難しいかと思います。

 

でも最初に感じた印象が嘘だったわけじゃなく、最初のお相手も今日のお相手もどちらもお相手です。

次にお会いしたときはまた全力で明るいかもしれないし話が盛り上がるかもしれない。

すごく嫌な態度を取られたとかでない限り、「前より〜だった」で足早な判断は避けた方が良いかもしれませんね!

 

③結婚観や将来の話でズレが生じたとき

 

仮交際も後半になってくるとお互い真剣交際を意識して徐々に結婚観などを話したりするかと思います。

意見が合わないこともあるでしょう。

 

そんなとき「上手くいきそうにない」と面倒になりすぐに投げ出してしまうのはこれまで関係性を築いてきたお相手にも失礼で、ご自身にとってももったいないことをしているかもしれません。

 

「合わない」と感じたとき

無理に合わせる必要はありませんが、まずはお相手と話し合ってみましょう。

譲歩できることもあるかもしれないし、最終的に納得いくものならまだ諦めるのは早い気がします。

話し合ってもお互いに譲れない場合は仕方ないですが、話し合いを通して関係性が深まる場合だってあります。

 

何かあったらすぐに「上手くいっていない」と判断してしまう人はも少し冷静な判断をしてみても良いかも。

今は上手くいっていないと思っていてもこの先良い方向に進む場合もあります。

 

婚活中は情熱的な気持ちも大事ではありますが、時に冷静さが必要だということもを忘れないでくださいね!

こんにちはsachiare堀口です。

焦りは禁物!

【落ち着いて行動するべき婚活のシチュエーション】

 

①相手の気持ちが分からないとき

 

「最近相手からの連絡が少ないな」

「会いたいと思ってなさそう」

相手にその気がないなら、

相手の熱量が足りないから

交際終了にしようか迷いが出るかと思います。

 

そんなとき一度冷静に考えてほしいのは

【なぜ連絡が少ないのか】

【なぜ会うタイミングが合わないのか】

というその理由です。

 

自分の主観で物事を考えてはいないでしょうか?

相手の状況は考えてみましたか?

 

もしかしたら仕事が立て込み残業続きなのかもしれないし、試験が近い資格の勉強に追い込まれているとか、単純に今は少しモチベーションが下がってしまっていることもあるかもしれません。

 

デートの毎に気持ちは変化していくかと思います。

上がったり下がったりすることだってあります。

それは結婚相談所以外での恋愛においても同じで、楽しいデートだった日もあれば、ちょっと雰囲気が良くなかったなーなんて感じるデートもあるもの。

 

少し自分の中で気持ちを整理したい時や、カウンセラーに話をして気持ちを落ち着かせるていることだってあるかもしれません。

どんな事情で連絡がこないのか、デートできていないのかをまず確認することをお勧めします。

 

仮交際中は頻繁に会ったり、連絡が取れているに越したことはありませんが、それができていないからと交際終了の判断をする際は少し慎重になりましょう。

 

もちろんお相手に全くその気がなさそうだと分かったらズルズルと長引かせる必要はありませんが、少しテンションダウンしていると感じたときは落ち着いて様子をみることも大切かと思います。

 

相談所間で今の心境や状況を聞いてもらって解決することももちろんあります!

 

②先走ってしまう自分の気持ちで相手を置いてけぼりにしてしまっている

 

お相手の気持ちはさておき、自分は好意があるから早く先に進みたいと積極的にアプローチをしている状態。

こういう場合も少し冷静になる必要があります。

 

もちろん積極的にアプローチすることは悪いことではありません。むしろ良いことです。

ですがそれはお互いの気持ちに大差がない場合です。

 

片方の気持ちがゆっくり上昇している途中段階で

一方が気持ちを無視したアプローチをする場合、

「答えなければ」という焦りから、余計気持ちが遠ざかってしまったり負担に感じてしまう可能性もあります。

 

気持ちを落ち着かせて向き合っていれば上手くいくかもしれない。

お相手のことをしっかり観察して、お相手のペースに合わせてあげることがとても大切です。

 

自分の気持ちを理解してくれる、お気遣いを感じられると思えば、お相手も徐々に惹かれていくかもしれません。

 

無理矢理上げた気持ちよりゆっくりと上昇した気持ちの方が安定しているとも言えます。

焦らず冷静にいきましょう!

 

③真剣交際に入る直前

 

真剣交際に入る際は勢いが大事なこともあれば、また冷静な判断も同時に必要であります。

 

「なんとなく」「まぁいっかな」

ではなく、ちゃんと自分の意思を持っていることが大前提です!

 

なぜお相手との真剣交際を決めるのか、相手に言われたから何となくではなく、

自分の意志でこの人となら真剣交際にいきたいと思う気持ちを大事にしましょう!

最終的に自分で決断することが何よりも大切です。

 

また真剣交際に入る際は自分の気持ちと同じくらいお相手の気持ちが大切。

相談所間でどういった状況なのか、今の気持ちなど話し合った上で真剣交際に入ることをお勧めしています。

 

誰にもとられたくない!

早く真剣交際に入って早く結婚したい!

ではなく

この人となら成婚のその先を考えられる、考えていきたい、その可能性があるという思いがあってこそ進むべきです。

 

また真剣交際の前にお互い色々と話し合えているか、結婚観などのすり合わせを始められているかも確かめておきましょう!

 

 

婚活をしていると、早く!早く!と気持ちが先走ってしまうこともあるかもしれません。

でもそんなときこそ

冷静に落ち着いて行動すること。

 

自分の人生を決める大切な瞬間瞬間です。

焦って誤った判断をしないように時に冷静に時に情熱的に頑張ってみてくださいね!

こんにちはsachiare堀口です。
お見合いでの会話
【少しの努力と意識で仮交際に繋げていこう!】
 
①相手に興味や関心を持っていることを全面に出す
お相手プロフィールを事前に確認する際、これ大事です!!
1.プロフィールからお相手が聞いて欲しいであろう質問を引き出す
お相手が聞いて欲しい質問となると少し難しいかもしれませんが、しっかりと書き上げられたプロフィールですとお相手の背景を読み取ることもできます。
 
プロフィールの中で力を入れて(心をこめて)書いている箇所は分量も多め。
趣味や休日について、お仕事や理想の家庭についてなど。
それについて聞いてほしい、お相手に知ってほしいと思っている箇所からは熱量を感じらたりします。
もしそういった箇所が見当たらないシンプルなプロフィールでも、カウンセラーPR欄を見れば見つかることもあります。
 
これまでの経験や家族友人との時間といった今大事にしていることなど、プロフィールを通して見つけることができるかと思います。
何の仕事をしているのかは既に書かれていますが、その仕事に就いた経緯なんかを聞いてみると「知りたい」気持ちが全面に出ていて、お相手にも伝わるかと。
ただしプライベートに踏み込みすぎるのはマイナスにもなるので、バランス良く関心を持ち質問することを忘れずに!
 
2.お相手の人柄に興味を持った質問をする
お見合いではどうしても条件面(仕事、生活習慣など)での質問をしがちになってしまいますが、その人のお人柄もまた大事な確認ポイントですよね。
 
どういうことに興味があってどんなことに胸躍らされるのだろう、人との接し方などお相手の性格的な面について知りたいと思うことがとても大切です!
人からどのように見られているかの文面やカウンセラー欄で人柄を見ることができるはずなので事前にチェックしてお見合いの場で引き出してみましょう!
 
②どんなお相手にも話題を振る努力は必要
いくらお相手がお話し上手で沢山質問してくれたり話題を振ってくれても、それに頼ってばかりではだめです。
会話中はお相手のことも同じように楽しませようと努力する気持ちを忘れないでください!
 
お見合いのお断り理由に多いのは
「こちらばかり質問してお相手があまり興味を示してくれなかった」です。
本人はそんなつもりはなくてもお相手が自分ばかり頑張っていると思ってしまうということは、その努力が伝わっていなかったということです。
 
会話はキャッチボールが成り立たないことには両者が「楽しい」と感じることはなかなかありません。両者が楽しめてこそ仮交際に進むことができます。
こちらからも話題を振ることを忘れずにお見合いに挑んでくださいね!
 
③明るい雰囲気をだす!
「一緒にいて楽しい・明るくて気分が良くなる」これほどお相手に良い影響を与える第一印象はないのではないでしょうか。
明るさや楽しさは伝染するため一緒にいるだけで自分も楽しくなったり明るい気持ちになれるかと思います。
 
例え会話が苦手だとしても明るい雰囲気を作り出す努力をしましょう!
・ハキハキと受け答え
・笑顔で話を聞く
・リアクションはしっかりと
・相槌や共感なども忘れずに
 
少しの努力と意識でお見合いの結果が変わるかもしれません。
ご自身が「どんな人だったら仮交際に進みたいか」を考えたときに出てくるその姿をご自身もお相手に見せられるように意識して、仮交際へのチャンスをしっかりと掴んでくださいね!
 

仮交際中女性にマイナスにとられてしまうかもしれない何気ない一言

 

こんにちはsachiare堀口です。

何気ない一言でお相手を嫌な気持ちにさせてしまうことはあります。

決して悪気はなく、婚活を頑張っているからこそ発してしまった言葉が女性側にはマイナスに捉えられてしまうことも少なくありません。

 

例えば

容姿を褒める

「え、容姿を褒められたら嫌な気はしないでしょ?!」

もちろん容姿を褒められるのは嬉しいことではあります。

 

ですが

・仮交際の期間やお相手との関係性

・何度もしつこく褒める

・言葉のチョイスによる

 

このように時と場合によってはそうでないこともあるので気をつけていきたいところです!

 

お相手との関係性がまだ薄い状態、例えば初回デートで「スタイルがいい」とか「顔がタイプ」などといった容姿について何度もくり返し言われると何だか

「外見しか見てないのでは…」と誤解されてしまうかもしれません。

 

関係性が深まり、お互いに好意を持ち始めた段階で言われるのとは捉え方が違うかと思います。

 

また褒める際は言葉のチョイスもとても大事で

同じ褒め言葉でもお相手に不快感を与えてしまうような物言いには注意が必要です。

 

外見を褒める際は洋服のセンスなどをさりげなく褒めるのが良いかと思われます。

 

また「可愛い」「綺麗」「スタイルが良い」などと何度もしつこく言われると「本当に思っているのかな?」と何となく不信感が募っていくこともあります。

 

相手を褒めるときは言葉に重みを持たせることも大切だと思います。

 

前提として褒めることは決して悪いことではありません!

むしろ褒められることは嬉しいことではあります。

失敗しない褒め方は、容姿を褒めるよりお相手の内面を褒めること!

 

頑張って努力していることや素敵だと思った内面の部分を褒められると嬉しくなり心揺さぶられるものです。

外見は分かりやすいですが、本人も気づいてない内面の部分を褒められたら

「しっかり自分を見てくれている」とお相手に感じさせることができますよね!

 

②家へのお誘い

2人の関係性や絆を深めるためにお家デートを提案することもあるかもしれません。

「家で過ごす方が打ち解けられるかな」と思っての発言かもしれません。

 

ですがルール上は定められていないとはいえ、仮交際でお家に誘うのは時期尚早だと思います。

 

まだ複数人と交際している可能性がある段階でお互いの住所を公開するのは万が一交際終了になった場合のことを考えて避けた方が良いでしょう。

せっかく良い感じでお付き合いしていたのに家に誘うことで関係が崩れてしまったなんてことも実際にあります。

 

「真剣に婚活していないのかな」「軽い人なのかな」と感じてしまう女性も少なくありません。

 

お家デートは真剣交際に入ってからの方が良いです。

真剣交際に入れば生活の一部を覗いてみたいとも思いますが、仮交際ではまだそういった段階ではないということを把握しておきましょう。

 

 

自分自身にとって何気ない一言でもお相手にとってそうでない場合、仮交際終了になるケースも少なくありません。

発言する際はよく考えて、誤解されないような話し方ができるといいかと思います。

「相手がどう思うか」を第一に考えられるといいですね!

こんにちはsachiare堀口です。
仮交際中のどんな場面においても1番大切なことはそう、
【お相手への気遣い】です。
これが欠けてしまうと交際終了に繋がる可能性も。
反対にこれができていれば大抵のことがプラスに働きます!
 
ではどのように気遣いを見せていくのか
①仮交際デートのお店選び
仮交際デートでお店選びをする時1番やってはいけないことは
【自分主体】になることです。
 
良さそうなお店を見つけそのURLを送って「ここはどう?」だとちょっと惜しい!
 
探してくれるのは本当にありがたいですがその前にまずはお相手の好きなものや食べたいものを聞いてさしあげましょう!
 
またアレルギーがないかなども聞いてあげると気が利くポイントですよね!
このように少しの気遣いでお相手からはグッと好感度が上がります。
 
あとは選んだ場所がお相手のアクセスの良いところだとさりげない気遣いにお相手から感謝されそう。
 
どうしても自分がお気に入りのお店に連れていきたい場合は、まずは好き嫌いを聞いてから「お勧めなので是非一緒に行ってみませんか?」「〇〇さんにも食べて欲しいです!」などと伝えてみたらいいかもしれません!
 
②マメな連絡+時間帯などの気遣いは忘れない
デートについて決めているのになかなか決まらなくてもどかしいと言ったように返信が遅いとお相手もモヤモヤしてしまいます。
 
忙しい時もあるかと思いますが何日もほっておくと「次のデートが楽しみじゃないのかな」なんて思われてしまうかも。
特にデートの約束LINEは敏速に対応すべきかと思います!
 
しかし朝早すぎたり夜遅すぎるのも相手の迷惑になってしまうことも。
連絡のやり取りでは時間帯を気遣うのも一つ大事なことです。
 
ただしデートした日のお礼の連絡は早めが鉄則!
デートの約束だけでなく日頃からのLINEのやり取りでも気遣いを忘れないように!
 
③お相手から受けてばっかりではダメ
デート代について色々議論ありますが、前提としてご馳走になることが当たり前ではないですよね!
毎回お相手にばかり負担していただいているのなら、「次は自分が」とか「お茶はご馳走させてください」など気遣いの一言も必要だと思います。
手土産なんかも喜ばれるかと思いますよ!
 
会員さんの中には割り勘の方が気を使わず済みますと、あらかじめ割り勘をご提案する方もいらっしゃいます。
その方が気が楽だったりするようです。
 
ご馳走に限らず、お相手から何かしてもらった時はそれを当たり前と思わずに、自らもお相手に喜んでもらえることをしてさしあげましょう!
気遣いに焦点を置いたら、何を返すべきかが見えてくるかと思います!
 
仮交際デートで大切なのは【お互いに】気遣いを忘れないことです。
ちょっとしたことですが、意識することでとても好印象になったりします。
お相手の気持ちになって
・今どうして欲しいか
・どうしたら喜んでくれるか
を考えてみるのが良いかと思います!
またお相手からも気遣いを感じ取れるかも大切です。
繰り返しますが、【お互いに】が大切なポイントです!

こんにちはsachiare堀口です。

 

【成婚会員さん達が婚活中本気で頑張ったこととは?】

 

①とにかく立ち止まらず動く!

・お申し込みは仮交際のバランスを見ながら続けていく。

仮交際が増えたり、集中したい人ができた時は「お気に入り登録」に保存していた

・趣味やプライベートの時間も大切にしながら、休みの日はなるべく婚活に空けていた

・途中活動の勢いを弱めたこともあったけど、立ち止まることなく少しずつでも前に進んだ

 

②積極的に動く!

・あまり自分から誘ったりするのは得意じゃなくても自ら連絡を取ったりデートに誘って積極的に動いていた

・自分の気持ちが高まっていなくても、初回デートは積極的に「楽しむ!」ことを心がけていた

 

③活動が後ろ向きになっても上手く気持ちを切り替える!

・お見合いのお断りや交際終了で落ち込むこともあったけど、とにかく前を向くことだけ考えた

・落ち込んだときは婚活から少しだけ離れ好きなことをして気持ちを切り替えた

・辛い時は「縁ある人はたった1人」というカウンセラーさんの言葉を信じて自分を奮い立たせた

 

ご成婚された会員さんは

「絶対に結婚するんだ!」という強い気持ちで最後まで諦めることなく活動されたのはもちろんのこと、

活動中は自分主義にならないよう、お相手に対する【感謝】や【お気遣いの気持ち】を持って活動された方だと言えます。

 

そういった人に対する配慮がお相手にも伝わり、前向きな姿勢やパワーが人を惹きつけて、結果たった1人のお相手に出会えたのだと思います。

 

時にはご自身を褒めて時にはご自身を甘やかしてあげながら、一歩ずつでも良いので「動く」ことを止めずにご成婚まで頑張っていきましょう!

こんにちはsachiare堀口です。

こんな夫婦はうまくいく?!

【親友のような関係性って夫婦生活においてどうなの?】

 

親友のような関係性を築ける相手とは

 

①なんでも話せる相手

 

1日の出来事で楽しかったこと、嫌な思いをしたことなどなんでも話せる、聞いてくれるお相手。

日常生活において仕事や対人関係など自分の中で消化しきれないこともあるかと思いますが、

何でも話せる人が近くにいるだけで肩の荷が降りるような感覚になるかと思います。

人に話すことで楽になることって絶対にありますよね!

 

共有できる人、共感してくれる人が存在してくれるだけで楽しさを倍感じたり、辛さを半減させることができるかと思います。

 

感情的な絆を深めることでお互いのことをより大切に感じることができるでしょう!

 

②素の自分でいられる相手

 

取り繕った自分ではなく、自然体でいられるのはご自身にとって気が楽だと思います。

良い自分も駄目な自分も見せることができるのは相手を信頼している証拠ですよね!

 

生活の中で、もちろん相手に気を遣うべきところも少なからずありますが、お互いを理解し合い、許しあい、認め合える関係性が作れていれば、ありのままの自分で過ごすことができるかと思います。

 

サポートし合える相手

 

お互いを助けたい、励ましたいという気持ちがあれば良い関係が築けるかと思います。

相手を大切に思っているからこその気持ちですよね!

自然とそう思える関係こそまさに理想です!

 

お互いに相手がいるだけで心強く感じられる、不思議と「大丈夫だ」と自信が持てるような。

一緒にいることで前向きになれるって素晴らしいことです!

 

 

親友のような夫婦とはどんなときでも『対等』である夫婦だと思います。

いつもお互いを助けようと協力し合う「同士」のような関係性です。

 

また一緒に何でも楽しむことができる、コミュニケーションが沢山とれるといったところから長期的な関係性を形成しやすくなるかと思います。

 

どちらも負担なく、自分たちらしく過ごしていけるといった点において「親友のような夫婦」を理想とする人も多いです!

 

活動中は2人が対等な関係性を築けているか、また一緒に過ごす中で感じる「楽しさ」や「コミュニケーションの取り方」「思いやり」の点に着目してお相手と向き合ってみると良いかもしれませんね!

こんにちはsachiare堀口です。

成婚者に意外に多いのが

【この人と成婚するとは思っていなかった!】

 

①お見合いを受けるか迷った人と成婚したケース

 

『お申込みがきたときは写真やプロフィールを見て「すごく会いたい!」という気持ちにはなれなかった。

カウンセラーから自分と合いそうな点とお勧めのポイントで意見をもらい会ってみたら意気投合した』このようなケースも実際にありました。

 

ご自身のタイプではなかったり、これといって惹かれるところがなければ申し受けを断る方が多いかと思います。

ですがもし少しでも気になるところ(例えば趣味が合いそう・仕事の話を聞いてみたい・理想の家庭像に共感など)があり、お相手に少しでも興味を持ったのならお会いして確かめてみるのも一つです。

 

〈見た目〉〈条件〉〈プロフィール内容〉全てがクリアしていないと会わない。ではせっかくのご縁を逃してしまうかもしれません。

 

会ってみるとお写真とは違い優しい雰囲気に惹かれることもあったり、条件も譲歩できるものだったり。

それ以上に話してみて楽しかったと感じることだってあります!

 

プロフィールを読んで「性格が合いそう」とか「会ってみると写真とは雰囲気が変わりそう」などといった理由でカウンセラーからの紹介もさせていただきますが、

また違う視点から探すことで、思わぬご縁が隠れている場合もあります。

 

無理に沢山の人に会う必要はありませんが、成婚者さんの話を踏まえて、ご自身の中で少しでも目に留まった気になった人とは会ってみる価値はあるかと思います。

 

②お見合いの時点では可もなく不可もなくだったケース

 

『お見合いをした時は本当に何とも思っていなくて、嫌なところがないからまた会ってみようくらいの気持ちだった。

会っていくうちに魅力的に見え、一緒にいる楽しさと居心地の良さでいつのまにか「この人と結婚するんだろうな」となっていった』このケースも実は多いです。

 

お見合いの時点で「この人だ」と気持ちが盛り上がることはあまり多くありません。もちろん全くないわけではないですが、それでお相手も同じ気持ちだったり必ずしもその後の交際が上手くいくかは分からないです。

 

成婚者さんにお伺いすると「お見合いの時はこの人と成婚するなんて思ってなかった」とおっしゃる方が多い印象です。

 

ではいつ成婚をきめたのか?と聞くと

会っていくうちに徐々に相手の魅力に気づいていく方がほとんどのようです。

一緒に時間を過ごしていくうちに心が動くといったところでしょうか。

 

ある会員さんが

「その時間を自分がどう使うのかって大事なんだと思いました。簡単に切り捨てていたらその大事な時間がなかったということだから。」とおっしゃったのが印象的でした。

 

お見合いの時点で特に何も感じなかったから、でお断りは少しもったいないかもしれません。

断る理由がないのであれば、もう少し時間を過ごしてみてから考えるのも一つです。

 

もしご縁がなかったとしてもその時間が無駄になることはないかと思います。

たった一人に出会うまでに自分自身の気持ちや価値観、理想や希望と向き合ったどれも必要な時間だと言えるのではないでしょうか。

 

 

成婚した方々に聞くと最初からこの人だ!と思うことは少なく、会ってみてお互いの良さに気づいていき、成婚を掴むということが多いようです。

せっかくのチャンスを逃さないように。

無駄な時間はないのだという気持ちでお相手と向き合ってみてくださいね!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

仮交際後半、真剣交際に入って成婚を意識してくると二人の結婚生活を想像してみたりするかと思います。

結婚生活において大切なことを知り、今のお相手とこのような結婚生活が送れるのかを確認していきましょう。

 

①お互いが相手に依存しすぎていない

どちらか一方が相手に依存してしまうともう一方への負担が大きくなります。

結婚生活では〈お互いを尊重し合うこと〉どちらかに偏った負担をなくすこと〉が非常に大切です。

 

前提として結婚生活において共通の時間を持つことは必要不可欠です。

ですが「結婚したら自分の時間が全くなくなった」「趣味を理解してくれず楽しめなくなった」「たまに友人と出かけることも許されない」このように結婚後になかなか自分の時間を持てなくなったことへのストレスが出てくる場合もあります。

 

一緒に過ごす時間は大切にするべきですし、もちろん独身時代のようにいつでも自由に!

というわけにはなかなかいかないかと思いますが、

自分の時間を持ち、お互いの趣味やお付き合いへの理解も少なからず必要ではあるかと思います。

 

バランスがとても大事ですよね!

そのバランスが取れる相手かどうかは日頃からの

お互いへの配慮だったり嫉妬深く依存しやすい人なのかどうかなどから浮き彫りになるかと思います。

 

経済面でも収入が少ないながらに共に家計を支えていこうという〈気持ち〉は大切です。

夫婦はお互いに支え合い、尊重し合う関係の方が結婚生活も上手くいきやすいです!

 

②コミュニケーションがしっかり取れている

・お互いの気持ちや考えは日頃から共有し合うこと

・相手の前では素直になること

・解決すべきことはスルーせずに話し合うこと

がとても大切です。

 

どちらか一方が夫婦のことを勝手に決めたりするのは不満が溜まる原因にもなります。

またそんな不満があるのに話し合いができずにいることでストレスになり、一緒にいること自体が嫌になるかもしれません。

 

お互い我慢せずに日頃から話し合いができる環境を作ることが夫婦生活において非常に大事だと言えます。

交際中でもきちんと連絡のやり取りをしたり、しっかりと話を聞いてくれる人か、結婚観など話し合いができるかを見ていくようにしましょう。

 

③気遣い合うことを忘れない

〈お互いに気遣い、思いやる〉そんな気持ちが本当に一番大切なのかもしれません。

 

仕事から帰ってきて疲れているのはきっと自分だけではありませんよね。

「相手も疲れているから今日はお互い無理せずお惣菜を買って帰ろう」そんな風にお相手の気持ちになることも大切です。

疲れたりストレスが溜まったりすると余裕がなくなり気遣うことを忘れてしまいがちですが、

そんなとき不機嫌そうな態度を取ったり嫌なものの言い方をしてしまうと喧嘩の原因にもなってしまいます。

 

なるべく穏やかに結婚生活を過ごせるように、

日頃から相手への感謝と配慮、おもいやりを忘れず、ご自身の気持ちを安定させる意識も大切となってくるでしょう。

 

交際中に感情の起伏が激しくないか、言い合いになったときの様子、お相手からの気遣いを見ていきましょう。

もちろんご自身もお相手にそのように接する気持ちを忘れずに!

 

結婚生活が上手くいっている夫婦はどれだけ長く一緒にいても上記のことを大切にし、

意識して過ごしている人が多い印象です。

結婚後を見据えて、お相手とならそんな夫婦になれそうかどうかを考えてみてくださいね!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

仮交際後期〜真剣交際に入ると、「遠慮して相手に意見を言えない」中で進めていくのは少し無理があるかと思います。

反対にお相手からも意見を聞けずに「どちらでも良い」とか「任せる」ばかりだと、

真剣に2人のことを考えてるのかな?と疑問にも感じますよね!

 

意見を言い合える、話し合える関係というのは日常の些細な一コマからも確認することができます。

 

例えば

①行きたいお店やデート内容について

デートのお店や内容を決めるとき

1.自分ばかり提案している

2.お相手に任せてしまっている

3.二人でバランス良く提案し決めている

どれに当てはまりますか?

 

もし1か2に当てはまるのであれば原因を探り改善を試みましょう!

・どちらかが遠慮している?

・言いづらい雰囲気はない?

・思いつかないから任せしまっている?

 

「自分の提案がお相手にとってあんまりだったらどうしよう…」とか「決めてもらった方が楽だから…」

なんてお相手任せになってしまうのは絶対にやめましょう!

 

仮交際初期は遠慮したり言い出しにくいこともあるかもしれませんがずっとお相手任せでは正直提案する方も大変です。

また「二人のデートなのにどうでもよさそう…」なんて勘違いされてしまうかも。

 

何を提案したら良いか分からない時はカウンセラーに相談してみたらいいですよ!

デートプランやお店探しもお手伝いできます!

 

反対に自分の行きたいところばかりに連れて行くのもNGです。

お相手も行きたいところや、食べたいものがあるはずなので必ずお相手の意見を聞くのを忘れずに!

こういった些細なことからも意見を伝えられる相手か、聞いてくれる相手か、などを確認することができるかと思います。

 

②結婚観について

仮交際も後半になれば結婚観などについて話し合っていく機会があるかと思います。

ここで大事なのも

・自分の意見を持つ

・自分の意見ばかり押し付けない

・相手の話を受け入れる姿勢で聞く

食い違う部分があっても、自分の意見ばかり優先せず、

しっかり話し合ってお互いが納得いく答えを導いていくことがとても大切です。

 

特にこの部分に関してはお相手からも「話し合いできる相手かどうか」を見られやすいかと思います。

まだ結婚観が定まっていないようであれば

・話し合う準備をしておくこと

・話し合いの際は真摯に向き合うことを忘れずに!

 

③お互いの嫌な部分、気になる点について

交際中はお相手に対して気になる点、直してほしいなぁと思う部分も出てくるかもしれません。

そう思うのであればそのままにせず、それとなく伝えてみる方がよいかと思います。

 

気になったまま交際を続けてもそれが原因でいつか「もうダメだ…」となってしまうパターンも実際にあります。

一度気になるとそのことが頭から離れなかったり、そのせいで気持ちが下がってしまったり、そこから更に嫌なところばかりを探してしまったり。

 

それさえなければ良い関係性が築けているのであれば上手くお相手に伝えるべきです!

それで上手くいかない、お相手からの改善がないのであれば仕方ないですが、

お相手も直そうとしてくれるかもしれないし、伝えることでスッキリして以前より気にならなくなるかもしれません。

お相手によっては話すことでお互いに改善点を直していくことができ、

また更に関係性を深めることができるかもしれませんよね!

 

交際中はもちろん結婚生活では本当に色々なことがあるかと思います。

それらを乗り越えるためには日頃から話し合いができるかが非常に重要です。

 

お相手への配慮さえ忘れずにいれば、何でも言い合える関係ほど気が楽で居心地が良いものはない

のではないかと思います!

こんにちはsachiare堀口です。

 

 

結婚前に必ず知っておきたい!【相手の○○な部分】

 

金銭感覚

金銭感覚の違いは結婚生活に大きく影響します。

・堅実なタイプ?派手に使うタイプ?

・どれくらい貯金したい?

・何にお金を使う?

・どんなところで節約している?

これらの感覚は育った環境やこれまでの経験、収入などによって様々かと思います。

 

例えば自分はしっかり貯金をして将来のために残したいタイプだけどお相手はお金の使い方が派手で貯金もなかったとなるとそのズレに不安を覚えるかと思います。

 

反対にお相手が節約ばかりで一緒にいても娯楽を楽しめないといったこともあるでしょう。

 

金銭感覚の違いは結婚後、ストレスや喧嘩の原因にもなります。

またお金は生活においてとても大切なので、将来への不安や子育てにも影響してきそうです。

 

実際どのようにお互いの金銭感覚をチェックすれば良いのか。

 

✓デート計画や支払いに関するところで確認し合える

・場所選び

・支払いについて

 

✓会話からも確認できる

・娯楽について

例えば旅行の頻度や場所、普段の買い物、食費、どういったお店で服を買うかなど。

どういったところにお金をかけて、どういったところを節約するのかが分かってくる。

・将来の計画について

貯金や投資に関する話や結婚したらマイホームが欲しいかなど。

 

✓買い物デートを試みる

・一緒に買い物をして相手の興味や購入する際の基準などをチェック

・品質重視なのかブランド重視なのかなども垣間見れるはず

 

もし!自分とは感覚が合わないと感じたら、、

絶対に結婚前に話し合っておくべきです!

 

感覚はすぐには変わらないかもしれませんが、お互いの金銭感覚を理解し、どの感覚が二人の将来には必要で尊重すべきか、決めていければ良いかと思います。

 

話し合いをすることで結婚への自覚をしっかり持てるようにもなり、人によっては無駄使いなど気をつけていくポイントにもなるかと思います。

 

生活リズム

これまで一人暮らしや実家暮らしで慣れていた環境から2人で暮らすようになれば、生活のリズムが大きく変わることもあります。

 

特に一人暮らしをしていた場合は生活のペースが乱され、人に合わせなければいけないことがストレスになる場合も少なからずあります。

 

生活のリズムが正反対だったり大きく違えば尚更です。

起床の時間帯や晩御飯の時間帯、寝る時間など。お相手の一日の流れを知っておくことも大切です。

 

また衛生面などについても基準が違うとストレスになります。

水回りの使い方や、入浴回数、掃除など、いざ結婚してみてズボラだったんだと思うことも。

綺麗好きかそうじゃないかも知っておきたいですよね!

 

ただこの辺りは、ある程度お互い許容範囲として受け入れ合うことも大切です。

ここが大きく違うから結婚は無理!ではなく、ある程度は相手に合わせて生活できるように基準をまず知ること。

 

後は「ここはこうしてほしい」がちゃんと言い合えることも必要だと思います。

 

真剣交際に入ったらお家に遊びに行ってみるのも良いです。

また普段の会話などから、どのような暮らしぶりなのかは沢山聞いておきましょう!

 

お相手家族のこと

真剣交際に入ればお互いのご家族にお会いして、交流が持てるようになれれば良いかと思います。

 

結婚前にお相手の家族について知っておくのは、将来的なトラブルを避け、良好な関係を築くためにはとても大切です。

そうすることでまた深くお相手を知ることもできるかと思います。

 

ご家族の価値観や家庭内の伝統や習慣などもあれば予め確認しておきましょう。

また家族間の仲やトラブルがないかなども知っておくといいかもしれません。

 

結婚に対して家族がどう思っているのかも大事ですし、正直結婚後にどれくらい干渉されそうかなども知っておきたいところです。

 

こういったところは事前にお相手からしっかりリサーチしておくこと。

結婚後に「こんなに頻繁に家族イベントがあるなんて聞いてない」

「ここまで子どもの教育に介入してくるなんて」

など、想像と違ったとならないように確認しておきましょう!

 

 

結婚相談所での交際期間はそれほど長くはありません。

だからこそ、短期間でどこまでお相手を知れるか、こちらを知ってもらえるかです。

 

話し合いには沢山時間を使って、気になることはしっかり聞き、結婚前にモヤモヤを解決しておくことが非常に大切です!

こんにちはsachiare堀口です。

お見合いがなかなか成立しない方必見!!

【今すぐ見直したい成立のための3つのポイント】

 

プロフィール写真で改善できるのはこの部分!

 

やはりお相手探しの時に1番に目がいくのはお写真ですよね!

選ばれにくいお写真の特徴は

・硬い表情

・スーツのサイズ感が合っていなかったりヘアメイクが派手になりすぎている

・加工写真

・自撮り写真

・全体的にトーンが暗い写真

これらに当てはまる場合はまずお写真を変えてみてもいいかもしれません!

 

写真に少しの工夫を加えるだけで加工しなくても素敵に仕上げることができます!

 

✔︎スタジオでプロにコンプレックスや気になるところをカバーしてもらおう!

 

プロのヘアメイク、プロカメラマンと整った機材でコンプレックスや気になる点はカバーすることができます。

 

「え、コンプレックスを隠したら実際会ったときに違うと思われない?」

と思うかもしれませんが、ちゃんとご自身の特徴や魅力は隠さずに仕上げていくので大丈夫です!

 

確かに実際にお会いする際は髪型やメイク、服装や清潔感などはなるべくそれに近づける努力も少なからず必要ですが、加工しない限りそれほど大きく違うことはないかと思います。

 

また体型などのコンプレックスはポージングによってもカバーできたりします。

立ち位置や向き、座るポージングといったご自身に合ったスタイル、ご自身が良く見える角度から撮ることもポイントの一つだと思ってアドバイスさせていただきます!

 

✔︎撮影時自分で頑張るのはこの一つ!

とにかく『リラックス』

 

写真撮影に同行する理由の一つが会員さんにリラックスした状態で撮影していただきたいことです。

良いお写真を撮るためにはリラックスして自然な表情を出すことが非常に大切だからです!

 

これまで沢山のお写真を見てきましたが、顔がこわばっていたり緊張で不自然な笑顔になってしまっているお写真はせっかくのご自身の魅力が半減しているようでとても残念で勿体なく思います。

 

選ばれるお写真とは、自然体なその人の表情やお人柄が分かるお写真です!

どれだけ着飾っていつもと違う自分になったとしても、自然な姿で映ることでお会いした際に「全然違う」とはならないものです。

 

「写真と違った」と言われたことがある方は、いつもの自然体なご自身を写真の中に表現すれば良いかと思います!

 

少し間口を広げると隠れたご縁を見つけやすくなる!

 

自分のタイプの人とお見合いしたい、その気持ちはとても分かります。

ですが、すごくタイプだけど性格が合わない人と、見た目は普通だけど自分とぴったり合う人、結婚相手にするならどちらが良いでしょうか?

 

性格は正直お会いして話してみないと分かりません。

お会いするまでのハードルを高くしてしまうとせっかくのご縁を逃してしまうこともあります。

成婚者の皆さんも「見た目はタイプじゃなかったけど最終的に人間性やそれ以外の部分で惹かれた」というお声が沢山です。

 

もしなかなか成立せず悩んでいるのであれば、

見た目についてはタイプかタイプじゃないかより、嫌か嫌じゃないかくらいの感覚で判断するとお見合いも組みやすくなり、隠れたご縁を見つけやすくなるかと思いますよ!

 

申し込み件数を増やす!

 

これは本当に人によりますが、お申し込みをして成立するのが15~20人に1人くらいと言われています。

少ない人数にお申し込みをしてなかなか決まらないのであればどんどんお申込みしていきましょう!

 

「お申込みしたい人がいない」というのであればカウンセラーにヘルプです!

ご自身ではなかなか見つけられなかった視点からお相手を探すこともできますよ!

 

お見合い料無料の結婚相談所もあります。

「少しでも気になった相手とは会ってみよう」

くらいの感覚でどんどんお申込みしてみてもいいかと思います!

お見合いしたからすぐ結婚!というわけではないので、縁を繋げるつもりでまずは会ってみることをお勧めします。

その中にこの先の深いご縁があるかもしれませんよ!

 

 

お見合いがなかなか成立せず落ち込むこともあるかと思いますが、

成立しない=自分を否定された、拒否されたという気持ちだけは持たないでください!!

 

タイミングや価値観の違いなど成立しなかった理由は様々で、必ずしも個人が原因というわけではなく、「その人とは違った」ということです。

 

選んでくれた人だけのことを考えて、その人のために何ができるかを考える時間の方が大切ですよね!

どんな人でも断られることがありますし、沢山の人から選ばれる必要もありません。

 

成立しないときはプロフィールの見直しや何かできることをコツコツと進め、諦めずにお申込みを続けることでふと流れが変わることもありますからね!

こんにちはsachiare堀口です。

仮交際デートを重ねて「良い感じ」だと思っていたのにまさかの交際終了…なんてことも

【婚活中の油断は禁物!】です!

 

①相手への配慮が薄れていく

最初はなるべく時間を作ろうとしていたけど、お相手との関係性や慣れから自分の時間を優先するようになったり、言葉使いや行動からお相手に対する配慮が欠けてしまって交際終了になるケースも少なくありません。

 

お互いに慣れてきたり遠慮がなくなるのはいいことでもありますが、「配慮が感じられなくなった」と思われてしまうのは問題です。

 

「相手も理解してくれるだろう」

「気楽な関係性になったから大丈夫」

と思っているのは実はこちらだけかもしれません…

 

「慣れ」は時によくない方に転ぶこともあります。

「慣れたから扱いが変わった」

とお相手に感じ取られないようにしなければいけません。

 

これまで時間をかけて築いてきた2人の絆を壊すような言動には十分に気をつけましょう!

 

②いつまでたっても消極的

向こうから会いたいと言ってくるのを待つ、約束もデートプランもお相手任せ、心当たりがある人はすぐに改善していきましょう!

良いなと思っているお相手なら尚更です!

女性側からもお誘いやデートの計画、何がしたいかどこに行きたいかなど積極的に伝えてもらえると男性も有り難いしより魅力的に感じるはず。

 

時には自分の気持ちや希望をお相手に伝えることも大切かと思います!

何でもお任せより、一緒にいて楽しい自分になることが一番です!

前に進むお相手について行くより、横に並んで歩く方が楽しいと感じることも多いはず!

 

③決断を待たせすぎている

なかなか決断できないでお相手をずっと待たせてしまっていると残念ながら急に交際終了になることもあります。

 

もちろんお互いのタイミングが合えば1番良いですが、どちらか一方がお返事を待っていただくこともあるかと思います。

 

短い期間でなかなか決断できないのも分かりますが、もしそうであればご自身の思いや今の状況をお相手に伝えて理解してもらうことも必要です。

 

お相手にもお相手のご事情がありますので、あまり長く引っ張るのも良くありません。お相手から「決断できない人」と思われてしまうかも。

仮交際期間はあくまで目安ですが、やはりそれを超えたらご自身の中で一度気持ちを整理する時間を持つべきかと思います。

 

 

思ってもみない突然の交際終了は、油断が原因になることが多いです。

ここまで関係ができていれば大丈夫という自信が油断に繋がり、結果ご自身を苦しめることにもなりかねません。

 

仮交際でも真剣交際でも、成婚しても結婚したって、

いつまでもお相手に対して

・誠実でいること

・信頼してもらうこと

・真摯に向き合うこと

は大切です。そうすることでお相手からも同じようにして貰えるのだということを忘れないでくださいね!

こんにちはsachiare堀口です。

本日は仮交際デート中に

【素敵だと思えたお相手の言動】をご紹介します。

 

①人への気遣い

自分への気遣いはもちろん嬉しいですが、自分以外の人への気遣いをふと垣間見れたときにもお相手の「人となり」を感じることができるかと思います。

 

・エレベーターの開ボタンを押して人が出るのを待つさりげない心遣い

・電車でベビーカーを乗せるのに苦労していた人にお声がけして手伝う優しさ

 

というような、一緒に過ごすことで知るお相手の他者へのさり気ない気遣いや優しさにぐっと心を捕まれたという会員さんも実際にいらっしゃいます。

 

自ら人に声をかけたり、人のために動くことで頼りがいもまた感じたりするのではないでしょうか。

 

その他お店の店員さんへの対応など、誰にでも分け隔てない態度と気遣いにもその人の人間性や人柄が出ます。

そういった部分に心を動かされることが多いのではないでしょうか!

 

②交際への積極性

「初回からお店やデートを決める時にこちらに配慮しながらしっかり決めてくれるところがとても素敵だと思いました!」

 

デートの誘いや計画に積極的だったり、言葉で思いを伝えてくれるなど、積極的にこちらのことを考えてくれ、思ってくれているのが伝わると嬉しいものです。

 

仮交際中はお相手がどう思っているのか、他にも相手がいるのではと不安に思うこともあるかと思いますが、自分との交際に積極的だと、その不安が安心に変わるかと思います。

その安心からお相手への気持ちが高まったり自らも積極的に動くことができ、また2人の関係性も発展するのかもしれません。

 

戸惑いや躊躇いは婚活ではマイナスに働くことが多いです。

積極的な行動や真っ直ぐに向き合ってくれる人に心が動くものですよね!

 

③ポジティブな言葉や発言

色々とお話していく中で、お相手がポジティブな言葉を沢山使ったり、そういうお話をしてくれると魅力的に感じるかと思います。

 

もちろんいつもポジティブな会話ばかりとはいきませんが、なるべくネガティブな話題は避けたいところ。

 

仮交際中は「一緒にいて楽しいか」を先に進むための判断材料として重視するかと思います。

ポジティブな話をするとその場が楽しくなるのは間違いありません!

 

例えば嬉しい出来事について話したりお相手を褒めてみたり、前向きな気持ちになるような話題です。

ご自身が聞いていて楽しく前向きになれる話をお相手にもできるといいですね!

 

 

仮交際中はお互いに相手の人柄を見ていくかと思います。

どんな風に人と接するのか、人に対してどんな思いがあるのか、どんな考えを持っていてこの人と結婚したらどんな生活になるのかなど。

 

その中で自分がお相手の目にどう映るのかもしっかり考えて行動することはとても大切です!

ご自身がお相手に対して素敵だと思った部分をご自身もお相手に見せていけるといいですね!

尊敬し合える人柄、お互いに高め合えるような関係性がとても素敵だと思います!

交際を続けて気持ちが動く可能性はあるのか

こんにちは。サチアレ田之畑です。

仮交際中素敵な方だけど異性として見れない、好きになれそうにないと悩む方も多くいらっしゃるかと思います。

もちろんお相手から優しく配慮してもらえることも、思いを寄せてもらえることも貴重で有り難いことですが、

ご自身の気持ちがついていかなくては意味がありません。

 

「まだ気持ちがはっきり分からない段階で交際終了してもいいのかな?」「きっと好きになることはないかな」

交際を続けるか続けないかの間で迷い苦しんでいる場合、最優先すべきところはご自身の気持ちです。

 

続けてみて気持ちが動く可能性があるケースは

 

・生理的に嫌ではない

・一緒にいるときは楽しいと感じている

・お相手の考え方や価値観、生き様などどこか尊敬する気持ちを持てている

・お相手と沢山コミュニケーションをとれている

 

このような気持ちがあれば、時間をかけてお相手への気持ちが動く可能性はまだあります。

 

ただその場合は無理に「好きにならなくては」という考えは持たずに

ご自身の気持ちに正直に、流れに任せてみるのが良いかと思います。

 

反対に気持ちを動かすのが難しいケースは上記と反対のことですよね。

生理的に嫌、何回会っても楽しいと感じない、尊敬するところがない、コミュニケーションを取れていないの他に

 

【お相手との交際にストレスを感じる】ことです。

 

・会うことが苦痛になっている

・連絡を取るのが面倒になっている

・なぜか不安を感じてしまう

・自分らしくいられず窮屈に感じる

・交際自体にストレスを感じプライベートにも影響してしまう

 

このような場合は交際終了で致し方ないかもしれません。

 

交際の段階でご自身が不安やストレスを感じてしまっていてはなかなか結婚に繋がることは難しいかと思います。

 

婚活中もっとも大事にすべき点は【ご自身の気持ち】です。

ご自身の気持ちと他者の意見とのバランスを上手く取りながら進めていければ良いかと思います。

 

せっかく仮交際まで繋がったご縁ですので、ご自身の気持ちを改めて確認しカウンセラーにも相談しながら後悔ない決断をしてくださいね!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

婚活が上手くいかず自信を失くしている婚活者さんに是非読んでいただきたいです!

 

『自分に自信をつけてから婚活に挑みたい!』新規会員さんからの力強いお言葉。

婚活中、自分を否定せず肯定してあげることはとても大切なことです。

肯定することで自信にも繋がっていきます。

 

・人からの評価を気にしすぎる必要はない

・自分の気持ちを優先してあげる

・上手くいかなかったときも意味あることだと捉える

・本人が改善したいと思う点以外はありのままの自分で大丈夫

とにかく自分で自分を苦しめる必要はありません!

 

これまでの恋愛経験不足だったり、婚活が上手くいかず

「誰からも選ばれないのでは…」といった思いや焦りからどんどん自信がなくなり、

ご自身のことをネガティブな言葉で卑下してしまっている人はまずその考えから今すぐ抜け出してほしいです!

 

なぜならその気持ちが一層婚活を難しくさせているから。

 

過去に酷い振られた方をした人は「結婚相手として選ばれなかった」と

更に自信を失ってしまいがちですが、選ばれなかったのではなく、

「結婚相手と巡り会うタイミングがあの時じゃなかった」だけなんです。

 

婚活では『忍耐』が実を結びます。

婚活中多くの人と会ったり同じことの繰り返しに疲れたり、

自分がいいと思った人には好かれずそうじゃない人からは好かれたりと、もどかしさや苦しさもあるかと思います。

 

ですがご縁に関しては

『時を待つ』

この一言に尽きるのではないかと思います。

ご縁あるたった1人と出会う時を待つ。そのために少しずつでも前に進み、歩みを止めないことです。

 

いつか今のもどかしさや辛さを「お互いこんな時もあったね」とお相手と笑って話せる日が来ることを願っています。

あいうえおこんにちは。サチアレ田之畑です。

本当に残念なことですが、真剣交際に進んだ後に破局することも実際にあります。

そんな最悪の事態を避けるためには真剣交際に入る前がとても大切です。

なんとなく・・で入るのは絶対にお勧めしません。

真剣交際に入る前は必ず二人の状況を確認してから決断しましょう。

 

①結婚観を語り合えているか

仮交際も後半になってくると結婚観について話す機会が増えてくるかと思います。

お互いが「二人のこの先」を意識している証拠ですよね。

 

ですが、いつまでたっても話ができていないケースも中にはあります。

「何について話せばいいのかわからない」

「どう切り出すべきか不安」といったように話しておきたいと思いつつも

なかなか進められずにいる人はカウンセラーに相談してみてください。

お二人の交際状況を見て「この辺りでこれくらいまでは話しておくべき」

などといったアドバイスがもらえるかと思います。

また「結婚後にどうしていきたいかを今の時点では考えられない」と、

ご自身の希望や考えを持てていない人も中にはいるかと思います。

 

ですが、相手の曖昧さに納得できずに交際終了なんてことは避けたいので、これを機に

・結婚後の生活リズムについて

・結婚後の仕事や、家事育児の分担について

・結婚後にかかるお金について

など結婚後の生活に対するご自身の考えをまとめておきましょう!

 

②二人の親密度はどれくらいか

仮交際後半になってもいつまでもお知り合い程度から抜け出せずにいるとお相手から

「結婚生活が想像できない」「この先好きになれるのか不安」などと思われてしまう可能性もあります。

急に馴れ馴れしくなるのはNGですが、お相手との距離を近づけてく、親密になる努力をしていきましょう!

 

親密になるためには

・一緒にいるときは居心地の良さを意識する

→自分自身が自然体で振る舞う、一緒にいるときに沢山笑って過ごせることを意識する

 

・思い出になりそうな場所へデートに出かけてみる

→お相手の行ってみたかったところや初めていくところなど、後から振り返り「思い出に残す」ことも大切

 

・とにかく沢山の話を共有し合う

→お互いのことを深く知れるように意識する

 

③お互いが相手を気遣い合えているか

どちらかのパワーバランスが上だったり下だったりすると、結婚後のストレスの原因になりかねません。

片方がどれだけお相手を気遣っていてももう一方がそうでなければきっといつか上手くいかなくなります。

 

デートも片方が提案してばかりとかではなく、

またお店決めやデートの内容、お金の負担などもお互いに気遣い合えることができていれば尚良いでしょう。

 

仮交際中はどちらかに負担がかかってしまうと

「自分ばかり気遣っている」「相手の気遣いを感じられない」と

その先を見据えることができなくなるかと思います。

 

真剣交際に進むためには

・自身も相手を気遣えているか

・相手からの気遣いを感じられているか

が非常に大切だと言えるでしょう。

 

仮交際デートもただ会っているだけでは進展はなかなか難しいかと思います。

一回一回のデートに意味を込めて、目標を定めてみるのもいいかもしれません。

「今日はあの話までしよう」とか「今日は共通の楽しみを見つけよう」とか。

後半になるにつれて「結婚相手」として意識しながらデートをすること

そしてなかなか進展しない場合何が足りていないのかを考え、改善していく必要があるかと思います!

少しのニュアンスの違いで交際終了なんてことも…

こんにちは。サチアレ田之畑です。

仮交際や真剣交際中に

「自分が伝えたかったことはそれではない」

「お相手に上手く伝わらずに交際終了になった」

こんな経験をしたことはありませんか?

 

特に結婚観や将来についてお話するときには上手く伝えること、

相手の言いたいことをしっかりと理解することが非常に大切です。

婚活中は少しのニュアンスの違いで上手く思いが伝わらず悔しい思いをすることもあります。

今日はそんな悔しい思いをすることがないよう、相手に上手く自分の思いや希望を伝えるためのちょっとしたコツをお話していきたいと思います。

 

まず相手に伝えるときの基本は

コミュニケーションを大切にしながら自分の意見を明確に話し、

できるだけポジティブな表現をすることを心がけてください!

 

①自身の結婚観や将来への希望についてしっかりと頭で整理し、言葉で伝える準備をする

例えば

✓どこに住みたいのか

→ただ○○に住みたいではなく、

・〇〇に住みたい理由→仕事の都合なのか家族の都合なのか等

・どうしてもそこでないとダメなのか→どのくらいの距離なら妥協できるのか

・相手の希望場所との間でお互い譲り合うことはできるか→どのくらいの距離なら可能なのか

 

✓子どもは欲しいか

・何人くらいを考えているのか

・経済的な事情についても考えられているか

・教育方針の希望などがあるのか

 

このようにただここに住みたい、何人くらい子どもが欲しいと漠然とした考えではなく、

希望度やそれについてどれくらい妥協できるのかなども考えておくとお相手にも伝わりやすく、

また話し合いがしやすくなります。

 

②認識のズレや相手との意見の相違を感じたときはスルーしない

「あれ?少し認識がずれている?」と感じたり意見が合わず納得できていないときは

できるだけ「まぁいいか」で終わらせないようにしてください!

 

・お互いの言いたいことが理解できているか

・話し合いで納得ができて終えているか

を確認する必要があるかと思います。

 

伝えたかったことが伝わっていなかったり、

相手の言葉を理解できておらず残念ながら交際終了ということも実際にあります。

その場で確認していれば、その場で訂正していれば変わったかもしれないと後悔のないように、

その時感じた違和感は後回しにしないようにしましょう!

 

その為にも日頃からお相手としっかりとコミュニケーションを取っておく必要があるかと思います。

 

上手く伝えられずお相手から

「あまり将来について考えていないのかも」

「結婚についてそこまで真剣さが伝わらない」

と思われることだけは避けたいです。

 

これを機に一度ご自身の結婚観や将来への希望についてなど、もう一度整理してみてくださいね!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

結婚相手に選ぶなら一緒にいて自分に良い影響をもたらしてくれる人を選びましょう!

それはどんな人かと言うと

 

①沢山褒めてくれる

『一緒にいると自分のことが好きになれる』

そんな気持ちにさせてくれるのは、きっとお相手が自分のことを沢山褒めて自信をつけてくれるからだと思います。

 

反対に何をしても否定されると「自分はダメなんだ」の暗示がかかってどんどんネガティブな方向へ。

些細なことでも否定されると、例えそうじゃなくても自分が悪いと思ってしまったり

「相手を失望させるかも」と怖くなったり、、一緒にいることに疲れてしまうかも。

 

自信をつけてくれる人、自分自身を好きになれる、そんな人と一緒にいると自分にとってプラスでしかありませんよね!

もちろんお相手のことも同じように沢山褒めて、幸せな気持ちにしてあげられることができていれば完璧です!

 

②優しい言葉を沢山くれる

自分が弱ってしまったとき、疲れたときに優しい言葉をくれたり、

普段の何気ない会話の中でも優しい言葉を使う人だと自分自身も自然と優しくなれるのではないでしょうか。

優しさは伝染しますよね!

 

また優しい言葉のかけ合いで心の距離が縮まりお互いの緊張やストレスも軽減されるかと思います。

2人の関係性において言葉の力は非常に大きな存在です!

 

③確信を与えてくれる

「自分を好きでいてくれる」

「この人の言うことは信じられる」

一緒にいて不安にならない、確信を与えてくれる人は貴重です!

そういう人は言動が一貫していて誠実、言葉でも行動でも示してくれる人。

 

正直どれだけ好意があっても、交際中に不安になるお相手はお勧めしません!

確信を与えてくれる=安心できる人です。

 

一緒にいたら自分に良い影響を与えてくれる人は

・言葉の力で自己肯定感を高めてくれる

・自信を引き出してくれる

・安心感や喜びを与えてくれる 

 

ご自身もお相手にとってそんな人になれるよう、お互いに良い影響を与え合うことができたらいいですよね!

こんにちは。サチアレ田之畑です。

婚活中に絶対やってはいけないことについてお話します。

もし思い当たるふしがある人は今すぐやめた方が良いかと思います。その理由は、、

 

以下が婚活の邪魔をしているからです!

 

①自分と人とを比べる

友人やSNSの中の人と自分を比べて

「自分だけ結婚できない」

「自分以外は皆幸せそう」などと苦しんでいませんか?

ですがSNSで〈プロポーズ成功!〉とか〈3ヶ月で成婚退会できた〉と載せている人も、

少なからず辛い時期を乗り越えたり、見えないところで努力した結果かもしれません。

 

そんな人たちとご自身を比べて「みんなはできているのに自分だけ」とネガティブになるのは無意味なことです。

婚活のペースや結婚の時期は本当に本当に人それぞれ!

比べるのは今の自分と過去の自分だけで十分!

・昔は活動すらしていなかったけど今は頑張っている

・昔はすぐに弱音を吐いていたけど今はポジティブに考えられるようになった!

など、過去の自分と今の成長した自分を比べることができていたらいいですね!

 

②自分はダメだと卑下する

「自分なんか…」

「自分はこれだからダメなんだ」

とご自身を卑下するのは絶対にやめましょう!

その理由は

・自己肯定感が低すぎると婚活に積極的になれず長引いてしまう

・お相手から見ても魅力が半減してしまう

自分に自信を持つのってなかなか難しいかもしれませんが、

必要以上に周りの目を気にしたり控えめになりすぎる必要はありません。

 

もうすこし自分に優しく、ご自身を褒めてあげることも忘れずにいてくださいね!

・婚活しているだけで偉い!

・周りを気にするのは優しい証拠!

・沢山の人から選ばれる必要はなく、いつかたった1人の人から選ばれれば良い!

・相手への配慮さえ忘れなければ自分らしく婚活するので十分!

・「自分なんて選ばれない」ではなく「自分だって選んでいいんだ」!

 

③素直になれない

結婚相談所での婚活では必ずしもカウンセラーのアドバイス通りに動く必要はありませんが、

一つの意見として受け止めることができるかどうかは非常に大切です。

人からのアドバイスを聞いて、ご自身の気持ちに沿って判断するのが1番だと思っています。

柔軟さや素直さがあると婚活がスムーズにいきやすいといったところです。

 

またお見合いや仮交際、真剣交際中にも、素直であることは必ずプラスになります。

お付き合いしていてもお互いが素直だと交際がスムーズにいくかと思います。

ご自身の気持ちに素直になることを忘れずに活動していきましょう!

 

自分が人より劣っているなんて考えは今すぐ取り払ってください!

カウンセラーも会員さんの可能性を信じてサポートしています。

婚活では自分自身が自分の可能性を信じてあげることが1番大切だと覚えておいてくださいね!

無料相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

090-5386-2932

フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

イベント情報

sachiareのイベント情報を掲載しています。ぜひご覧ください。

過去の開催イベント